【前回の記事を読む】あなたもやってるかも!? 痛みの原因になる「ダーウィンの進化論立ち」を避けるだけの1日2秒で人生が変わる! 太ももの前の筋肉・大腿四頭筋(だいたいしとうきん)が膝を持ち上げ、むこうずねの筋肉・前脛骨筋(ぜんけいこつきん)がつま先を持ち上げる動作をしています。そして前脛骨筋は身体が前に倒れないように踏ん張る筋肉でもあります。写真を拡大猫背で前傾姿勢になって歩くと、加重が前にかか…
[連載]なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第6回】和田 由美
こんな人は要注意! 猫背や小股歩きはつまずき・転倒の原因に…。日常に潜む危険を予防する歩き方とは
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第6回】和田 由美
あなたもやってるかも!? 痛みの原因になる「ダーウィンの進化論立ち」を避けるだけの1日2秒で人生が変わる!
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第5回】和田 由美
悪い姿勢を改善!レンジでチンの間に出来る正しい姿勢の習慣・道具が無くてもすぐ出来る猫背予防のストレッチ
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第4回】和田 由美
80歳を超えても若々しく、まっすぐな姿勢をキープ!背中が曲がる理由と予防の鍵は「椎間板」
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第3回】和田 由美
くつろいでいるつもりが…身体の痛みの原因に!? のんびりしていると思っていても、「あること」をしていれば身体を使っていることに!
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第2回】和田 由美
大人の「痛み」はちょっとした癖の積み重ね!姿勢・筋肉・血流…痛みの原因を詳しく解説
-
健康・暮らし・子育て『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【新連載】和田 由美
20年前の怪我が、今でも痛む理由。痛いときに適切な処置をしないと…?