【前回の記事を読む】コネがない一般受験生には考えられない! 大学関係者に知り合いがいれば「2次試験をあえて受けない」ということが…次は2次試験(個別学力試験)の試験科目と配点割合を見てください。一般に英・数・理科1・理科2、面接になります。配点割合は英語は33.3%・数学は33.3%・理科1は14.3%・理科2は14.3%、面接14.3%です。また群馬大学、横浜市立大学、京都府立医科大学では小論…
[連載]医学部受験
-
実用『医学部受験』【第8回】峰岸 敏之
受験校の選定にはテストのプロの力が有利! 加えて一般入試以外の方法にも注目してみよう。
-
実用『医学部受験』【第7回】峰岸 敏之
コネがない一般受験生には考えられない! 大学関係者に知り合いがいれば「2次試験をあえて受けない」ということが…
-
実用『医学部受験』【第6回】峰岸 敏之
医学部一般入試の1次試験は筆記テスト。受験科目は一般的に英語、数学、理科2科目の4科目。3科目、2科目入試の場合は高倍率!
-
実用『医学部受験』【第5回】峰岸 敏之
4ルートある医学部の入試システム。一番オーソドックスな一般入試を私立と国公立に分けて説明
-
実用『医学部受験』【第4回】峰岸 敏之
受験生の語る言葉に込められた意味。感謝と肯定のメッセージ「合格体験記」
-
実用『医学部受験』【第3回】峰岸 敏之
医学部受験に受からない生徒の3つの特長 「過信」がもっとも大きな落とし穴
-
実用『医学部受験』【第2回】峰岸 敏之
女子生徒・多浪生が受からないのは当たり前?麻痺していた医学部受験界の闇
-
実用『医学部受験』【新連載】峰岸 敏之
年々高まる医学部人気。地方の国公立医学部も東大の偏差値に並ぶかそれ以上!?