【前回の記事を読む】「手荒れがひどいと訴えてきた患者がいました。原因は菜食主義ですが、変えるつもりはありません」あなたならどう対応しますか?②MMI:個人面接(3分)1回目廊下で課題を渡され、それを読みます。館内放送で一斉に「受験生は入室してください」と合図され入室します。面接官は女性の先生でした。課題に書かれていた内容:4人1グループ(あなたがリーダー)で行った課題発表には悪い評価が与えられた…
[連載]医学部受験
-
実用『医学部受験』【第11回】峰岸 敏之
文系・社会人も挑戦! 医学部学士編入&地域枠入試とは? 試験内容・面接対策・奨学金制度まで徹底解説!
-
実用『医学部受験』【第10回】峰岸 敏之
「手荒れがひどいと訴えてきた患者がいました。原因は菜食主義ですが、変えるつもりはありません」あなたならどう対応しますか?
-
実用『医学部受験』【第9回】峰岸 敏之
「勉強ができる」それだけでは医者になれない。医学部受験で試される、医者に必要な素質とは―。
-
実用『医学部受験』【第8回】峰岸 敏之
受験校の選定にはテストのプロの力が有利! 加えて一般入試以外の方法にも注目してみよう。
-
実用『医学部受験』【第7回】峰岸 敏之
コネがない一般受験生には考えられない! 大学関係者に知り合いがいれば「2次試験をあえて受けない」ということが…
-
実用『医学部受験』【第6回】峰岸 敏之
医学部一般入試の1次試験は筆記テスト。受験科目は一般的に英語、数学、理科2科目の4科目。3科目、2科目入試の場合は高倍率!
-
実用『医学部受験』【第5回】峰岸 敏之
4ルートある医学部の入試システム。一番オーソドックスな一般入試を私立と国公立に分けて説明
-
実用『医学部受験』【第4回】峰岸 敏之
受験生の語る言葉に込められた意味。感謝と肯定のメッセージ「合格体験記」
-
実用『医学部受験』【第3回】峰岸 敏之
医学部受験に受からない生徒の3つの特長 「過信」がもっとも大きな落とし穴
-
実用『医学部受験』【第2回】峰岸 敏之
女子生徒・多浪生が受からないのは当たり前?麻痺していた医学部受験界の闇
-
実用『医学部受験』【新連載】峰岸 敏之
年々高まる医学部人気。地方の国公立医学部も東大の偏差値に並ぶかそれ以上!?