強制退院後、妄想も徐々になくなり一週間過ぎた頃から平常に戻った。ざっとまあこのような経験をしたのだが、骨折となると退院させるわけにもいかず、考えると気が滅入ってくる。パンが天井に並んでいると言った後、今度は目の前に手を伸ばししきりに動かしている。何をしているのかと聞けば、戸棚に埃が付いているので拭いているのだと言う。「ベッドの上に棚なんてないけど」と言っても、「ちゃんとここにあるやないか」と言っ…
新着記事一覧
-
エッセイ『嫁姑奮戦記』【第4回】大野 公子
病院泊一日目、私はとうとう徹夜した。
-
実用『年収400万円でも大家さんになれる 工務店社長が教える5つの流儀』【第7回】町田 泰次
ランキングからこぼれ落ちているような場所こそ狙い目
-
実用『人と技術の社会責任』【第45回】米山 猛
人間と科学との関係を象徴的に表す言葉が「発見」
-
実用『伝わる映像 感情を揺さぶる映像表現のしくみ』【第28回】村崎 哲也
抽象思考は具体思考の完全上位です
-
エッセイ『短歌集 生きる』【第7回】田中 祐子
短歌集「生きる」より三首
-
小説『花を、慕う』【第22回】堀田 冀陸
ああこれで、待望の貯金ができる
-
小説『アザユキ』【第26回】式田 亮
初めてのクリスマスが、たったの五分間だった
-
エッセイ『希望の薬「スピンラザ」』【第13回】
ツッパリと呼ばれる生徒が多かった時代
-
エッセイ『世を観よ』【第38回】坂井 音重
パリの街角で見かける美しく着飾った貴婦人
-
エッセイ『山心は紳士靴から始まった』【第8回】吉田 賢憲
え! あんた槍ヶ岳も知らないの?
-
小説『永遠と刹那の交差点に、君はいた。』【第3回】津田 卓也
施設は楽園だった
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第16回】野咲 蓮
吊革を両手で持つという護身セオリー
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【第20回】邉見 公雄
二千日間も胃瘻からの流入食、注射や点滴、人工呼吸で延命
-
ビジネス『Over Thirty クライシス』【第14回】三野 節子
失敗や挫折を経験できていない
-
小説『雪女とオフィーリア、そしてクローディアス』【第26回】佐野 語郎
陛下御愛飲の酒こそ肝心だぞ
-
小説『AMBITION 2050』【第27回】宮澤 公廣
下手したらパニックになる
-
健康・暮らし・子育て『永遠快気の生き方』【第10回】卯田 惣司郎
見えない気を見えるようにしたオーリング検査
-
エッセイ『グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記』【第21回】山﨑 美知子
おかんの監督としての夢
-
エッセイ『嫁姑奮戦記』【第3回】大野 公子
猿が十何匹も壁にへばりついてる
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第45回】峯岸 隆臣
週一回休みを取って議員活動する人もいる