五菊の一周忌が過ぎてから、忠左衛門と民の二人は夫婦になった。しかも、亡き姉に気兼ねしてか、忠左衛門は自らを、「度助」というへり下ったような名前に改名したのである。恐らく、菊への想いを断ち切りたかったからであろう。一方の母親の半も、今度ばかりは前の轍を踏むことはないようにと、不安を抱えながらも食べ物に注意して民を気遣った。実は、民も姉の菊に似てあまり丈夫とは言えなかった。やはり同じ環境のもとで育ち…
新着記事一覧
-
小説『高梁川』【第9回】白神 松男
表面上はしあわせな家族
-
小説『アザユキ』【第16回】式田 亮
携帯のアドレスを交換してくれませんか?
-
小説『きみのハラール、ぼくのハラール』【第12回】笠岡 誠一
頑張れば素晴らしい未来が開けてる
-
小説『爽快隔世遺伝』【第19回】多地 治雄
フォークダンスをしたことあるの?
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(下)』【第13回】
台風に備えて強固なトタン屋根の家を造ろう
-
健康・暮らし・子育て『車イスの私がアメリカで医療ソーシャルワーカーになった理由』【第19回】上原 寛奈
悔しさと情けなさで心がポキッポキッと折れた。
-
エッセイ『日本で一番ユーモラスな理科の先生』【第23回】根本 隆正
勉強なんてできなくてもいい
-
小説『花を、慕う』【第17回】堀田 冀陸
情報をかき集めるのが、やつらの仕事なんだ
-
歴史・地理『忠臣蔵の起源』【第30回】
美声で人気を博した
-
実用『伝わる映像 感情を揺さぶる映像表現のしくみ』【第15回】村崎 哲也
たった2時間で別人の人生を体験できる
-
小説『アザユキ』【第15回】式田 亮
なんか誤魔化された感じ
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第30回】髙田 勇紀夫
虐待情報の通告義務が優先される
-
実用『人と技術の社会責任』【第35回】米山 猛
売れなくなったものを大量に作る
-
ビジネス『特性を活かして生きる』【第12回】墨崎 正人
天国に入れるか否かは神が予め決めている
-
健康・暮らし・子育て『ゲームは子育てを助けられる ゲーム制作から考える子育て攻略本』【第15回】菱沼 寛章
子育ては育児書を見ておけば万事安心とはならない
-
評論『国土崩壊 「土堤原則」の大罪』【第8回】北村 精男
科学的にも原理原則からしても信頼のおける構造物ではない
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第35回】峯岸 隆臣
フランスの役人の態度は最悪だ
-
小説『金の顔』【第16回】菊野 啓
人間の保つ感情のうちで最も愚劣で厄介なもの
-
健康・暮らし・子育て『永遠快気の生き方』【第4回】卯田 惣司郎
遠い場所まで伝達ができるので遠隔治療も可能
-
健康・暮らし・子育て『車イスの私がアメリカで医療ソーシャルワーカーになった理由』【第18回】上原 寛奈
経験するすべてが新鮮で学園ドラマだった。