快晴よスカイブルーの広がりを 宝物として仰ぎ見る哉 近隣の実が着き熟す柿の木に 雀舞い降る秋景色哉 マンションのビルより覗く碧き色 狭き空間に雀ら遊ぶ
新着記事一覧
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第8回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
エッセイ『泥沼の底から光の射す大空へ』【第3回】さくら
ひとり
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【最終回】野咲 蓮
人工知能の発達の如何(いかん)で、将棋というものが変わることはない
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【最終回】邉見 公雄
ONとOFFの区別なく働きつづけなければならない外科や産科
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第8回】棚橋 正夫
ジュージュー噴いたら火を止めて、赤子泣いても蓋とるな
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第20回】岡本 悠
蝶野のように、何かインパクトのある言葉・題を唐突に出すことは刺激があっていい
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第8回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第5回】水之 夢端
突然の事態に夢かうつつか分からず、声も出なかった
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第24回】山﨑 收一
とても充実した結果が出せて有頂天になっていた
-
エッセイ『治療の痛みは喜びの涙 ある整形外科医の言いたい放題』【第16回】片岡 泰文
背筋を伸ばして、肩を上げて、胸を張れば、これで終わり
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第7回】棚橋 正夫
妹の面倒をよく見たご褒美に、欲しかった憧れの自転車を買ってもらった。
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第14回】梶川 博,森 惟明
生活習慣病の厳格な管理をすることが必要
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【最終回】横田 貴史
死因の病名をなんと記すべきかを医師が迷う場合は結構あった
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第14回】西野 鉄郎
西洋文明に対抗するために富国強兵と殖産興業を急いだ
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第17回】林 由人
仕事ができる人間っていうのは、整理整頓ができるのだよ
-
エッセイ『良子という女』【第55回】野村 よし
オペラ座「カルメン」はいかなる席も取れなかった
-
小説『高梁川』【最終回】白神 松男
借金が払えずいつの間にか夜逃げしていなくなったりする農家
-
エッセイ『認知症の母を支えて 103歳を元気に迎えるまでの工夫』【第10回】石塚 武美
親切な歯科技工士の方がいて、この粘着剤の使い方のコツを教えてくれました
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第4回】永久
医療費がかさむ中で、一番の痛手は「新円切り替えによる預金封鎖」でした
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第11回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首