(三)車窓の田んぼの景色が、飛ぶように流れていく。かなりの速度だが、富井田課長は、鼻歌交じりだ。葉子たち四人を乗せた車は、田んぼの真ん中の農道を走っていた。一車線の農道に、他に走っている車は、ほとんどいない。この辺は、但馬山地の谷間にあたる米の名産地だ。山田錦栽培の特優地区と呼ばれている。左右どちらを見ても、山の麓まで、田んぼがずっと続いていた。ところどころに農家の集落と、小さな森。そこには必ず…
新着記事一覧
-
小説『山田錦の身代金』【第8回】山本 モロミ
驚愕…脱輪した赤いクーペから降りてきた人物の正体
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第10回】野坂 きみ子
チェックシートで不安が増長!「決定してほしい」は占いと同じ
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第26回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
小説『花を、慕う』【第56回】堀田 冀陸
願い続けて3年。美しい娘に成長した少女との再会
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第8回】嶋野 重行
練習しても流暢に読めない…「読み」が上達しない場合もある
-
小説『アパルトヘイトの残滓』【第23回】竹中 寛
リストラしない理由…「モラルが落ちて商品を売る気も失せる」
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第38回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第25回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
小説『薔薇のノクターン』【第12回】高見 純代
渡り鳥なんて嫌だ…自分は絶対に半年で辞めると決めて働いた
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第17回】仲宗根 稔
戦後10年以上が経ち…まだアメリカに憧れていた時代だった
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第29回】安本丹
私は恋愛体質…わざと苦しみを見つけては自分を追い込んでいる
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第23回】阿佐見 昭彦
男前だが、画家というよりは、むしろインテリ風な顔付きである
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第22回】阿佐見 昭彦
封筒の中から絵葉書、その裏に隠れていた一枚の家族写真
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第26回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第32回】水之 夢端
これで歴史が変わったら、ぼくらの現代は消滅するかも
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第8回】小田原 良治
地裁の判決は高裁によって破棄され、最高裁もそれを支持
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第19回】朕茂 短竿
「よーし、よくやった」獣医が種オスをねぎらった。
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第18回】鈴木 直光
特別支援学校へ行った方が就職しやすいという事実もある
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第20回】髙山 哲夫
バリウムを飲まず、最初から内視鏡検査を希望する人が増えた
-
小説『孤独な子ドクター』【第10回】月村 易人
合併症は手術のうまい下手にかかわらず一定の確率で起こる