「接し方がわからない」「予想外の反応に戸惑う」大人の発達障害に悩むのは本人だけじゃない。長年、医療福祉相談員として働いてきた著者が語る、ともに向き合い、仕事をしていくうえで必要なこと。本記事では、クリニックに訪れた人の声を紹介していきます。発達障害の傾向があるが、本人には自覚がない場合があります。【注目記事】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいない○医療機関の室長。ひとつのことを部下…
新着記事一覧
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第22回】野坂 きみ子
周りの人は怒りを封印…発達障害かもしれない人の職場で何が?
-
小説『浜椿の咲く町』【第10回】行久 彬
【小説】もう元になんか戻れない。騙された。…夫の真実
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第36回】庄司 進
「補助金」がここまで肥大化することを妨げなかった背景とは?
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【最終回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第37回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第19回】吉川 沓那
3大生活習慣病である「心疾患」予防のカギはマグネシウム?
-
エッセイ『「死」から「生」へ』【第6回】三田 徹
「三億円事件の犯人」は怪しい男にお坊さんになれと言われ…
-
小説『ソウル・テール だれも知らない、オレたちのじゅもん』【第8回】間木 久美子
レオの心のとびらはバタンと音を立ててとじてしまったのです。
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第8回】吉武 正一
正式な漢字の伝来と日本最古の使用例
-
小説『人間関係貧乏性』【第11回】小川 涼佳
何者だ?一体。「あのドラム」にわくわくした俺は急いで…
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第5回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
歴史・地理『受け継がれし日韓史の真実 ─朝鮮引揚者の記録と記憶』【第10回】豊田 健一
朝鮮総督府が日本のほうを向いていなかった本当の理由
-
小説『愛ラブ猫 I Love Neko』【第11回】山本 十夢,谷口 富
2人とも、ぼくのイタズラをゲンキの仕業だと決めつけている。
-
小説『浜椿の咲く町』【第9回】行久 彬
【小説】「どういう意味ですか?」義父に明かされた夫の真実
-
小説『孤独な子ドクター』【第35回】月村 易人
手術に集中できない状況…夏休みに入ったのは救いだった。
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第42回】鈴木 直光
「毎日何時に寝ますか?」栃木県のとある町で起きた衝撃結果
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第23回】熊谷 雅之
「いじめが起こっていたら止める人?」生徒たちの衝撃返答
-
小説『Slime Slime Slime ~戦地に降りた天使~』【第8回】深月 ふうか
思いもよらない言葉…「大きな武器は邪魔になる時があります」
-
小説『アリになれないキリギリス』【第29回】上條 影虎
俺は、周りからあれほど期待されていたのに。今は転落人生…
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第55回】水之 夢端
荒くれ者を仲間外れにすると、あとあと因縁を付けられかねない