【関連記事】「病院に行って!」背中の激痛と大量の汗…驚愕の診断結果は
出産選択の過去と現在~プライベート出産という選択
1 コロナ禍の出産
本書の執筆を始めた2020年は、世界中が新型コロナウイルスという未知のウイルスとの闘いの年となりました。感染予防のために国民の生活は一変しました。「マスク」(の着用)、「三密」(を避ける)、「ソーシャルディスタンス」(を保つ)、が常識的な生活様式となりました。
医療崩壊の防止と経済活動の両立を図るため、「ウイズコロナ」という考えのもとに、政府は、刻々と変わる感染状況に対応すべく政策を進め、国民の生活が、医療が、国の政策に大きく左右されることを改めて思い知らされた年でもありました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で、医療機関では外来者が制限されることになり、お産の現場も変わりました。病院や診療所といった出産施設(以下これを「病産院」と呼びます)では、入院中の面会のみならず、家族の立会い出産が制限されました。里帰り出産も制限されています。
感染防止のために必要な対策とはいえ、出産は、女性にとって人生で最大ともいうべき大仕事で、家族にとっても新たな家族の誕生という一大事です。そういったときに、女性は家族から切り離され隔離された場所で子どもを産み、産後の数日間を過ごすのです。どんなに心細く、不安なことでしょう。
女性自身が望み、あるいは家族の事情というのではなく、出産するほとんどの女性が、決まり事として、なかば強制的にそういう状況に追いやられたことがもどかしくてなりません。これまで妊娠中、出産後の女性の1割程度だった「うつ」は3倍に増え、3割が「うつ」のおそれがあると報告されています。