長屋の井戸端でお粂ばあさんが洗濯をしている。ように、太平には見えた。

お粂ばあさんは一人世帯だから、洗い物も洗濯物もそうは出ない。だけど井戸端ほど世間に目を光らせられる場所はないから、しょっ中ここに陣取っている。

今、洗濯板の上でこねくり回しているのはそのための着物だ。もう何年も洗って干してを繰り返した結果、元の形も柄も良く分からなくなっている。

「そろそろ代え時かね」

そうつぶやいた時に獲物が飛び込んできた。

「太平しゃん。五月ちゃんならおらんで」

お粂ばあさんの顔が輝き、太平の顔がしょぼんとなる。昼と夕の間なら中抜けで戻っているのでは、そう期待していたのだ。

「あ、これ、スズキです。長屋の皆さんでどうぞ。軽く塩焼きにしてますから、食べる前にもう一度炙(あぶ)ってください。ええ、このまま煮付けにしてもおいしいですよ」

「ごっつぉしゃん。後で皆に配っとくわ」

太平が石動の家に入るのを見届けて、お粂ばあさんも布の塊を持ち上げる。

「今日の日和(ひよ)りなら裏の障子も開けてるやろ」

壁越しよりは、庭で洗濯物を干すついでの方が良く聞こえるはずだ。

「よいところにお越しくださいました。少し形を変えたいと思ってましたの」枕元にきた太平に百合が微笑む。

体を起こす。たったそれだけの事が、今日は億劫(おっくう)でならなかったのだ。

「あ、でしたらですね」

太平が百合の体ごと布団の向きを変えて、頭の側を壁にくっつける。そして部屋の隅に畳んであった布団を丸めて、起こした百合の背に当てる。

「あら、とても楽ですわ」

「でしょう。それにですね、この形だとお庭もお台所もよく見えます。ええ、一獲千金と言うやつです」

太平が得意気に胸を張る。

「一石二鳥、ではなくて」

戸惑い気味の百合の言葉に、太平が少し考え込む。

「はい、それでもけっこうです。でも、私は鳥に石をぶつけたくはありません。ええ、私としては一獲千金の方をおすすめします」

「おやまあ」

間違っている事に間違いはないのに、何だか一獲千金の方が好ましく思えてきた。

 

👉『花房藩釣り役 天下太平 天気晴朗なれど波高し』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】二階へ上がるとすぐに男女の喘ぎ声が聞こえてきた。「このフロアが性交室となっています。」目のやり場に困りながら、男の後について歩くと…

【注目記事】8年前、娘が自死した。私の再婚相手が原因だった。娘の心は壊れていって、最終的にマンションの踊り場から飛び降りた。