小さい例かもしれませんが、お昼の過ごし方も現場と本部で全然違います。現場だと食堂でかきこむように食べて、慌ただしく外回りに行きます。

食事の時間は精々十五分程度、皆で一緒に和気藹々と食べることなんてありません。時間がない人は営業周りをしている途中にコンビニで買い、車内で食べることになります。

一方の本部。地下と最上階に食堂がありメニューも豊富です。現場は出された物を食べるだけなのに、本部に来ると「あれもいいけど、これもいい。どうしよう。迷っちゃう」となるのです。

カロリーまで表示されていて、気になる人にはヘルシーメニュー何ていう物もあります。

現場と違い、同じ職場の人と一緒に食べにいくことになるのですが、ここでも上司の存在がお昼の味を左右します。

お昼時間になると混み始めて席を見つけるのに苦労しますので、ある上司は食堂が開く時間と同時に「メシ、食いにいくぞ」と言うのです。

お腹が空くような時間ではないのですが、周りに合わせてついていきます。先輩が言ってました。

「慣れて来ると不思議と腹が減って来る。体内時計を上司に支配されているようで怖い」

そんな早い時間にお昼にいっても、当然おいしくありません。何となくおいしそうに見えるメニューであってもまずく感じるのです。食事中は上司がどうでもいい雑談をするばかりで、周りは黙って聞いています。

「早く終わらないかなぁ」

周りもきっとそう思っているはずです。気が利く上司は一人で食べます。食堂が閉まる頃、孤独に食事を済ませる上司を何度か目撃しましたが、その人はきっと部下思いの人。部下たちが気の合う同僚と食事ができるよう配慮しているのです。

次回更新は10月17日(金)、8時の予定です。

 

👉『これでいいのかサラリーマン』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】「大声を張り上げたって誰も来ない」両手を捕まれ、無理やり触らせられ…。ことが終わると、涙を流しながら夢中で手を洗い続けた

【注目記事】火だるまになった先生は僕の名前を叫んでいた――まさか僕の母親が自殺したことと今回の事件、何か繋がりが…?