一室の前でピタと足を止めた。この部屋で“書き手”が執筆をしている。中からは話し声が聞こえてくる。

不比等は勢いよく戸を開けた。中では五人の書き手が和やかに作業をしていた。しかし、不機嫌な顔をした不比等に気付くと、皆の手と口が一斉に止まった。

若い書き手たちの視線が注がれる。不比等は部屋に入り、威圧的に彼らを見下ろした。

「この武烈天皇の話を聞きたい」

そう言って、書を机に投げ出した。

「これは事実か? どこから来た話だ?」

五人の男たちは視線を宙に泳がせた。責任を逃れるかのように、誰かが答えるのを待った。

不比等はそれを許さなかった。

「早く答えろ!」

彼の甲高い声は、皆の耳をつんざいた。一人の男が座ったままで深く頭を下げた。一番年上のようだ。

「お前が答えるのか?」

その男に声をかけた。

「は、はい。わ、我は文手(ふみて)と申します。

そ、その話は豊麻呂(とよまろ)からでございます」

「誰だ、それは」

「あのぉ、詳しくは知りませんが、語り部の一族の者のようです。

それで、そのぉ、彼は特に武烈天皇の話に詳しく、その知識には驚きました。彼の話す内容も、そのぉ、他の物とそれ程違う部分はありませんでしたので、それを書いても、問題はないかと、そのぉ、思いまして……。それで、武烈天皇までの話は、彼の口伝を、そのぉ、書き起こしまして、はい……」

文手は異常な量の汗をかいていた。

不比等の瞼がピクピクと細かく痙攣した。

「ふむ。ではこの武烈の話は、その豊麻呂が引き継いだ口伝なのだな」

後ろで怯えていた男たちも、視線を忙しく動かしながら「はい」と、消え入るような返事をした。