②特定の範囲内でしか肩関節を動かさない
肩関節の前の可動域は腕を真上にあげるところまで、後ろは気を付けの姿勢から、後ろに五十度まで動きます。横は気を付けの姿勢から肩の横を通ってバンザイの姿勢まで、百八十度です。あなたは最近全可動域使っていましたか? 肩より上に腕を上げるのは押入れの上の天袋から冬服を出すときとか、冷蔵庫の一番上からバターを取るときとか、ごく限られた状況ではありませんか?
首肩まわりは特に、意識して動かさないと動かない関節です。肩こりを防ぐために、できれば毎日ストレッチをしていただきたいです。
③身体に力を入れて筋肉が固まってしまう
デスクワーク、授業中、運転中など、特に何かに集中しているときは、無意識に首肩まわりにがっちり力を入れてしまうことが多いです。
・事務作業をしているとき、肩に力を入れて首をすくめるようにしていませんか
・車や自転車を運転しているときに、首や腕に変な力が入っていませんか
・お料理中に包丁で切ったり菜箸でフライパンをかき混ぜたりした後「あー疲れた」
と首を回していませんか
集中しているとついつい力が入ってしまうので、作業中にたまに力が入っていないかな?と意識してみる習慣をつけましょう。
【イチオシ記事】お互いパートナーがいたけれど出会ってビビッと来ちゃった2人。そして妊娠発覚!