MRJが飛んだ。 ([NHKニュース]11月11日18時36 分)

MRJ「初飛行は成功」海外への売り込みに力

国産の小型ジェット旅客機、MRJを開発している三菱航空機は、11 日の初飛行のあと、名古屋市内で記者会見を開き、森本浩通社長は「初飛行は成功だ」と述べた上で、世界各国の航空会社への売り込みにより力を入れていく考えを示しました。

この中で森本社長は「機体が青空へ飛び立つ姿を見送ることができて、かけがえのない喜びだ。いつ飛ぶのかと心配をおかけしたが、期待に応えることができてほっとしている。初飛行は成功だ。しかも大成功に近い」と述べました。

その上で、森本社長は「現実に空を飛んだということは大きなインパクトがあり、説得力のあるセールスを行うことができる。今回の初飛行を励みに、更に受注活動に力を入れていきたい」と述べ、世界各国の航空会社への売り込みにより力を入れていく考えを示しました。

また、11日の初飛行でMRJを操縦した安村佳之機長は「滑走路を走行中、離陸速度に達すると、飛行機が飛びたいと言っているようにふわっと浮かんだ」と振り返りました。

そして、飛行中の様子について、「操縦に集中していたため、余り外の景色は見ていないが、富士山が見えたときは感動を覚えた。空港に戻ったときはふるさとに帰るような感覚で、みんなの前で素晴らしい着陸を見せたいという思いだった」と話しました。

私は国産機YS-11に何度か乗ったことがある。

プロペラ機というのは今のジェット機、なかんずくジャンボ・ジェット機とはまるで乗り心地の違うもので、空気を突っ切るというのでなく、ふわふわ浮いている感じであった。

よく揺れたけれども、味はよかった。LP(アナログ)とCD(デジタル)の差と言える。

今日は幸せな一日であった。

 

次回更新は4月15日(火)、20時の予定です。

【イチオシ記事】3ヶ月前に失踪した女性は死後数日経っていた――いつ殺害され、いつこの場所に遺棄されたのか?

【注目記事】救急車で運ばれた夫。間違えて開けた携帯には…「会いたい、愛している」

【人気記事】手術二日後に大地震発生。娘と連絡が取れない!病院から約四時間かけて徒歩で娘の通う学校へと向かう