「そんな顔しないで。良いところよ。みな一緒に入るんですって、だから寂しくないし、魂はきっとここから自由に飛び立つと思うの。海の見えるところで暮らすのが憧れだったの。気持ちいいわ。そして振り返ると、こっちは孝さんのいるところ。だから寂しくなったらそっちを向くの。そんな顔しないで。今すぐ死ぬってわけじゃないのよ。誰だって一度は死ぬんだから……
病気になっていろいろ考えたの。私は身寄りがないから、ほんとは孝さんのそばにいたいけど、それじゃあ自分の親と同じじゃない。許されないわ」孝介は何もできない自分、何もしない自分に絶望的になった。
よし子の背中に腕を回し、抱き寄せた。
よし子は頭をもたせかけていた。
「なんていい気持ちなの……」
冬の光に輝く海はあくまでも明るく穏やかで、その静けさがなおさら孝介の辛さを引き出していった。
年が明けて、稲の準備まで農家は一息つくところだ。
正月でも美智子と由布子は戻ってこなかった。由布子は大学受験の冬季講習に通うと言ってきた。孝介も東京には行かなかった。
大寒を過ぎたころ、峠付近まで車を走らせた。また、岩の隙間から湧き出た水を、持参したペットボトルに満たした。暮れに見舞った時よし子は、少し風邪気味だと言っていた。病院にいるのだから風邪ぐらい治るだろうと冗談を言ったものだ。
外来を抜け、明るいテラスを過ぎて入院病棟へ向かった。広いガラス窓から、日差しが廊下の奥まで差し込んでいた。
ナースステーションにいた若い看護師に、木村よし子の名を告げた。看護師は顔を上げ、孝介を凝視した。言葉はなく、スッと立ち上がって奥に消えた。
【前回の記事を読む】「主人は、農業をしに田舎に帰りました」と彼に伝えたところ、「あなたのことをもっと知らなくてはいけないな」と言われ…
【イチオシ記事】あの人は私を磔にして喜んでいた。私もそれをされて喜んでいた。初めて体を滅茶苦茶にされたときのように、体の奥底がさっきよりも熱くなった。
【注目記事】急激に進行する病状。1時間前まで自力でベッドに移れていたのに、両腕はゴムのように手応えがなくなってしまった。