歯の間にできた小さなむし歯の穴(普通は見えない)や、歯の表面に入ったヒビ、歯茎の中、詰め物や被せ物と歯のすき間部分などは歯ブラシが届きません。歯ブラシが届かない所は、むし歯菌にとって楽園です。
そんなむし歯菌の増殖を防ぐのも唾液です。唾液に含まれるリゾチームやラクトフェリンなどには抗菌作用があります。歯ブラシが届かなくても、立派な唾液があればこころ強いです。
穴は空いていないし、見た目にはむし歯ではないのに、「甘いものを食べると歯がしみる」という体験をしたことはないでしょうか? 歯の表面はエナメル小柱という結晶で覆われています。
エナメル小柱は筒状で、歯の内側から表面にむかって並んでいて歯の硬さや強度に関与し、噛み合せの力に耐える役割を果たしています。酸や細菌の影響から歯を保護する役割もあります。
そのエナメル小柱の中を内側から歯の表面に向かって組織液が出ているのですが、甘いものを口の中に含むことによって浸透圧が変化して、表面から内側に逆流してしまい、歯の神経にダメージを与えてしまい、しみるという症状が起きます。
そのとき、むし歯菌も一緒に入ってしまうと、むし歯が内側からできてしまいます。一旦削ってしまうと、エナメル小柱は短くなります。神経にダメージを与えやすくなることがイメージできると思います。歯磨きしているだけではむし歯の進行を止めることはできません。
何を食べるのかを考える必要もありますが、少なくとも、むし歯の餌になる糖のコントロールが必要です。
【前回の記事を読む】「残念ながら、むし歯は治ることがありません」―むし歯を繰り返す、被せ物や詰め物が外れる、抜歯後に治りにくい、その原因は…
【イチオシ記事】ホテルの出口から見知らぬ女と一緒に出てくる夫を目撃してしまう。悔しさがこみ上げる。許せない。裏切られた。離婚しよう。