【前回の記事を読む】初期の人類は、骨を食べていた―!? ひ弱なのに過酷な状況を生き延びられたのは、狩猟動物が見向きもしない動物の死骸を…人類は直立二足歩行することで、人間の足のつま先から頭までが、屈曲することのない一本の線でつながることになった。人類の男性および女性は、すらっとした「細くて長い形」をしている異性を好ましく感じるように、長い年月の間に脳にインプットされてきたようである。現代の女性は…
衣食住の記事一覧
タグ「衣食住」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【第6回】前川 善一郎
「すらっとした異性が好ましい」というのは、男女ともに脳にインプットされていること!? …人類にとって「細くて長い形」は美しい
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【第5回】前川 善一郎
初期の人類は、骨を食べていた―!? ひ弱なのに過酷な状況を生き延びられたのは、狩猟動物が見向きもしない動物の死骸を…
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【第4回】前川 善一郎
直立二足歩行することで起こった体形の変化と体毛喪失によって、大きく進化した人間の臓器がある。それは…
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【第3回】前川 善一郎
猿人類の「ルーシーとその家族」は約300万年以前にエチオピア北東部ハダール村付近で生活していた!
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【第2回】前川 善一郎
約五三〇〇年前の男性のミイラ「エッツィ」の身体を包んでいた衣服には、繊維材料が沢山使われていた
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【新連載】前川 善一郎
「細くて長い形」を求めてイタリアのボルツァーノ県立考古学博物館を訪問。そこで出会ったのはアイスマンのミイラ!