それでは日々の業務で多忙な医療者がMBAを目指す意義はどこにあるのでしょうか。MBAの授業科目の一例を示します(図1)。[図1]MBA(経営学修士)の授業科目例私が通っていた英国国立ウェールズ大学経営大学院日本語プログラムでは、授業が週1回土曜日にあり、平日は指定された文献や書籍を読んで予習し、土曜日に6~9時間の講義を受けます。日曜日はその復習と次の週の予習に当てます。講義の多くはインタラクテ…
マネジメントの記事一覧
タグ「マネジメント」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第6回】角田 圭雄
労力とコストをかけてでも医療者がMBAを学ぶ意義とは?
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第12回】尾﨑 裕
本人の意図した結果とは違う行動・結果を招くもの
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第5回】角田 圭雄
高級ホテルやレストランなみの対応を病院に求める患者たち
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第11回】尾﨑 裕
「なぜそれを行ったのか、全く記憶にない」を防ぐには?
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第10回】松久 久也
原石のままでは力を発揮できない…「人材を育てる」の本質とは
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第9回】松久 久也
「人々はものごとを深く考えなくなった」情報化社会の弊害
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第10回】尾﨑 裕
“崎”と“﨑”の間違い…原因の1つは習慣化した動作にあった
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第9回】尾﨑 裕
重大事案の発生も…生活の中でトラブルが生まれる流れとは?
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第8回】松久 久也
「潜在力」のある人=企業にとって将来の利益を生み出せる人
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第4回】角田 圭雄
西洋と比べ…日本の医療マネジメントは「未発達」といえる理由
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第8回】尾﨑 裕
「事故として顕在化しないヒューマンエラー」が多いのはなぜ?
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第3回】角田 圭雄
専門職ごとに違う価値観や慣習。医療経営が困難な3つの理由
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第7回】松久 久也
人材は「経費から資産へ」その意識改革が企業を成功へ導く
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第7回】尾﨑 裕
ヒューマンエラーの発生頻度を高める“マイナスの要因”とは?
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第6回】松久 久也
「おれなんか消耗品費だよ」人を使い捨てのコマと考える会社
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第5回】松久 久也
「企業は人なり」でも育たない人材。決算書は盲点だらけ
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第6回】尾﨑 裕
体調管理にも役立つ「始業前のコミュニケーションルール」とは
-
ビジネス『ヒューマンエラー防止対策』【第5回】尾﨑 裕
4Sを実践後…不要なモノがあるとストレスになると気づいた
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第4回】松久 久也
決算書に「人」の価値をはかる項目が存在しない不思議
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第2回】角田 圭雄
コンサルタントが提供するのはあくまで「経営術」である