3 邪馬台国時代は果して、漢字は使用又は理解されていたか以上五例は、全て魏の皇帝から倭国の女王卑弥呼への詔書(みことのり)である。(関連記事:正式な漢字の伝来と日本最古の使用例)女王が直接読めたのか、倭訳されて読んだのか定かでないが、いずれにしても倭国側は漢字を理解して、魏の翻意は通じていた。倭国側のメッセージとして、「倭人伝」に次のような文章がある。「倭王因使 上表 荅謝恩」倭王卑弥呼は遣使…
歴史学の記事一覧
タグ「歴史学」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第9回】吉武 正一
我々の想定以上に、倭人の漢字文化は進化していたと考えられる
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第8回】吉武 正一
正式な漢字の伝来と日本最古の使用例
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第7回】吉武 正一
邪馬台国を研究するには、『魏志倭人伝』から出発すべき
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第6回】吉武 正一
邪馬台国は海でも行けるが、歩いてでも行ける場所と判断できる
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第5回】吉武 正一
神夏磯媛が白旗を掲げて近づいてきた…「三種の神器の初出」
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第4回】吉武 正一
女王卑弥呼の下に4人の大官の名前が連なり、国の形態は連合国
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第3回】吉武 正一
名は卑弥呼、年は既に長大。王となって以来見た者は少ない。
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第2回】吉武 正一
「邪馬台国」という大きな連合体の中心はどこにあったのか?
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【新連載】吉武 正一
史書なき時代…「倭人伝」が邪馬台国を解明する唯一の手がかり