元気だった頃の京子は茶道をしながらそれにまつわる歴史のこと、陶器の美に関すること、掛け軸に関することなど、さまざまなことを私に教えてくれた。私は趣味の一致するところだけ、共に楽しんでいたが、料理と茶の作法だけは苦手だった。ところが、大学病院から帰った翌日から、妻は茶の作法を教えることを諦め、本格的に、私に日常の料理を教えるようになった。検査入院の際にストレッチャーに横になっていた京子からは、想像…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ALS―天国への寄り道―』【第7回】島崎 二郎
指定難病ALSになった妻…たった一カ月半で症状は急速に進み
-
『先生の塾に入ったら、東大行けますか?』【第8回】小林 厚詞
「大手だから」で選ぶのはNG!講師が「塾の選び方」を解説
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第20回】波留 雅子
お菓子作りに編み物…「魔法の手」を持つ母から学んだこと
-
『電車で学ぶ英会話』【第8回】山本 翼
各国と比べて悲惨…数字が語る「日本人の英語力」の辛い現実
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第9回】本柳 とみ子
オーストラリアの学生「学校は好きか?」の質問に困惑のワケ
-
『居酒屋おばさんの下戸ですけど何か?』【第5回】佐原 明子
勘違い客に物申す…「庶民派居酒屋」の意外な苦悩とは?
-
『東京の街を歩いてみると』【第16回】原田 和幸
【東京の街を歩く】銀座の粋が溜まる「裏通り」その魅力とは
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第19回】波留 雅子
元祖教育ママの母に学ぶ…子育ての「もどかしさ」対処法は?
-
『僕は不真面目難病患者 ~それでも今日を生きている~』【第4回】畑中 彰吾
指定難病「SLE」を患った青年…手術室で「悲鳴を上げた」ワケ
-
『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第31回】
座談会の食事会場にて…「妻を愛する会」への参加を決意
-
『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第11回】小牧 義昭
当選を目指し奮闘…先輩と二人三脚で歩んだ町長選、感動の物語
-
『カサンドラ症候群からの脱却』【第4回】Happy Navigator 那美
恐ろしい…娘の入院が決まって、夫が妻に放った「思わぬ一言」
-
『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第30回】
【小説】「奪ってやろうと」妻を狙う男に夫がとった驚きの行動
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第8回】本柳 とみ子
学級崩壊も…オーストラリアの学校に潜む闇に日本人教師唖然
-
『明日に向かって』【第13回】村上 秀三
「社会保険労務士」を目指す父に家族がかけたまさかの一言…
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【第24回】大宜見 義夫
態度が急に変わった…「発達障害の子の謎」に医師が驚きの診断
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第7回】本柳 とみ子
日本の教師は仕事しすぎ?オーストラリアから学ぶ教員室の姿
-
『夫と歩いた日本すみずみ』【第8回】花房 啓子
岡山の中心部を歩く…「おひな様パレード」と「後楽園祭」
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第18回】波留 雅子
ルールは設けない私。でも親のとある言葉だけは覚えている…
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第6回】本柳 とみ子
休日だろうと出動要請…日本の「担任制度」その問題点とは?