そして、党首である私は我が党の候補者のいない選挙区については、熟慮した上で該当者がいないのであれば、投票用紙に『該当者なし!』と堂々と明記し、無効票とする事を呼び掛けていきます。その上で比例区の投票用紙には主権在民と最大多数の最大幸福追求を党是とする『日本民主保守党』と明記して貰えるよう選挙戦を戦い抜いてゆく所存です。私は失われた三〇年が日本の若者をどれだけ不幸にしているかをよく知っております。…
実用
ジャンル「実用」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第19回】利根川 尊徳
「ついに、日本にも極右政党誕生か!」結党大会での挨拶を受け、新聞社が反応。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第18回】利根川 尊徳
結党大会での挨拶は与党党首への意趣返し。苦言を呈し、理想を語る。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第17回】利根川 尊徳
党首にはなりますが議員にはなりません。新しい時代の女性党首、その理念とは。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第16回】利根川 尊徳
比例で優遇したのによくもそんな真似ができるな。新党首によって仕組まれた与党議員の離党劇
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第15回】利根川 尊徳
女性党首の選挙戦略。街宣車の費用はクラウドファンディングで賄うことに。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第14回】利根川 尊徳
崇高な戦いへの軍資金として……女性党首に渡された、8000万円の小切手。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第13回】利根川 尊徳
お宅の党から少しだけ議員先生を分けて貰えないかと思って。強かな女性党首、引き抜きを要望。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第12回】利根川 尊徳
費用を抑えられる中古車はなぜNGなのか?ベテラン議員に学ぶ、最適な街宣車とは。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第11回】利根川 尊徳
私の立ち上げる政党は逆をやればいい。重複立候補者を立てずに勝利を掴めるか。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか』【最終回】野坂 きみ子
「私、このままでいいです」と言って、最近は契約社員から正社員への変更を希望しない人もいるようで…
-
『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第21回】秋山 武夫
最初の降格を告げられた時、社長に言われた「若い人がいいな……」という言葉がどうしても気になり…
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第10回】利根川 尊徳
「消費税における逆累進性の対応策を述べよ」立候補者選定の小論文試験を実施。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第9回】利根川 尊徳
この国を変える原動力として貴方の力をお貸し願えないかしら?候補者の口説き落としは続く。
-
『海外百ヵ国以上一人旅で考えた事・実践 文庫増補改訂版』【新連載】高木 真
全く知らない異空間で未知の問題に遭遇し、たった一人でいかに取り組んでいくか解決していくかに意義を見出すようになった旅
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第8回】利根川 尊徳
女性党首の熱弁は、出馬を渋る候補者を口説き落とせるか。
-
『マンションの未来は住む人で決まる』【新連載】久保 依子
マンション「管理」という言葉に違和感を覚える。誰かが上位にいるような響きがあるからだ。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第7回】利根川 尊徳
女右翼と言われる貴方より私が右?元参議院女性議員と腹の探り合い。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第6回】利根川 尊徳
「党にそこまで強いられることには承服しかねます。」北海道での小選挙区の戦いは諦めることに。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第5回】利根川 尊徳
新人議員を面接。選挙制度の矛盾と理不尽さを体感し、中選挙区制への改革を望む。
-
『ザ・総選挙[注目記事ピックアップ]』【第4回】利根川 尊徳
与党議員の面接開始。「自虐外交」の是正で意見が一致。