でも最近はオペラ界もダイバーシティを重要視するようになった。メトロポリタン・オペラでもアジア系歌手や、黒人歌手が『ポギーとベス』以外でも主役を務めるようになり、世の中も変わってきた(それでも欧米の劇場で見る蝶々夫人のキモノの着付けは相変わらず変てこだ)。日本人の私だってグランド・オペラの主役が回ってこないと誰が言い切れるだろうか?私は日本の音大で首席で卒業だったし(ただし海外ではそんなことは通用…
[連載]ラーゴ
-
小説『ラーゴ 』【第6回】そのこ+W
「日本の方ですか?」イタリアでふと声をかけられた。言葉以上にバングラディシュ出身の彼らに覚えたなつかしさ・親しみ。
-
小説『ラーゴ 』【第5回】そのこ+W
「お願いだからイタリア人と結婚しないでね」そう母は言った。いざ結婚すると働かない、不倫。日本人女性のイタリア人男性はうまくいかない?
-
小説『ラーゴ 』【第4回】そのこ+W
先生から私の歌には気持ちが籠っていないと言われた。命懸けの恋をしたことのない私には、どうすれば気持ちが籠るのか分からず…
-
小説『ラーゴ 』【第3回】そのこ+W
私はストレーザの町に滞在することにした。ガランとしているミラノよりずっと快適に過ごせる。
-
小説『ラーゴ 』【第2回】そのこ+W
アンナ先生の家…。ストレーザの湖畔に建つ解放感あふれる別荘で過ごすイタリアの夏
-
小説『ラーゴ 』【新連載】そのこ+W
緊張の面持ちで空港の入国審査を受け入国した男はその夜ミラノのスフォルツァ城にいて…