【前回の記事を読む】まずはやってみよう! 「無謀だ」と何度も否定されても、事業を成功させ続ける人が掲げるモットーとはまた、私が何かをしたいと言った時、ただの一度も反対されたことはありません。心が大陸的なのか、「妻も一人の人格」と言って私の思いを大切にしてくれるのです。本当にありがたいことです。夫が少しでもブレーキをかけたら動きが止まってしまう私です。世間では、いくら止めても言うことを聞かず動いて…
[連載]子どもの可能性を引き出す魔法
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第8回】吉田 敦子
仕事に没頭し、ついに会社を設立。そんな矢先に子どもを授かり、仕事との両立をせざるを得なくなってしまい……
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第7回】吉田 敦子
まずはやってみよう! 「無謀だ」と何度も否定されても、事業を成功させ続ける人が掲げるモットーとは。
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第6回】吉田 敦子
病弱な母に代わって家事ばかりしていた私。いつも窓の外から日本舞踊のお稽古を眺めていた。そのことに気づいた師匠は…
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第5回】吉田 敦子
「なにもいただかないから意味があるのですよ!」総勢60人にもなるボランティアが動かす組織とは...
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第4回】吉田 敦子
未来塾に魅力的な先生が集まるのはなぜ?使命感が心を動かし、貴重な労力と時間を費やしてくれた。
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第3回】吉田 敦子
くしろ子ども未来塾の子どもたちはみんな静かに待っている。決まりや規則がないのにお行儀よくしている理由はなぜ?
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第2回】吉田 敦子
「ゆとり教育」でさらに広がった教育格差。地方都市でも優秀な子どもが育つ親の意識とは
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【新連載】吉田 敦子
子どもたちに伝えたい「諦めなければ夢はかなう」。地域格差を乗り越える子育て方法