人の顔が見えることが大きな要因になっているかもしれません。それは、「どんなことをしている人か?」が見えることでもあり、その人に対する安心感が「一緒にやってもいい」に繋がるのではないでしょうか?ビジネスで築き上げてきた信用の重さ。加えて、経験から得た知識などすべてが宝になっているのです。それは数日で築かれるものではなく、長い年月をかけて培われたものです。釧路で知り得た多くの人たち、多くの経験は、私…
[連載]子どもの可能性を引き出す魔法
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第7回】吉田 敦子
まずはやってみよう! 「無謀だ」と何度も否定されても、事業を成功させ続ける人が掲げるモットーとは。
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第6回】吉田 敦子
病弱な母に代わって家事ばかりしていた私。いつも窓の外から日本舞踊のお稽古を眺めていた。そのことに気づいた師匠は…
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第5回】吉田 敦子
「なにもいただかないから意味があるのですよ!」総勢60人にもなるボランティアが動かす組織とは...
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第4回】吉田 敦子
未来塾に魅力的な先生が集まるのはなぜ?使命感が心を動かし、貴重な労力と時間を費やしてくれた。
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第3回】吉田 敦子
くしろ子ども未来塾の子どもたちはみんな静かに待っている。決まりや規則がないのにお行儀よくしている理由はなぜ?
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第2回】吉田 敦子
「ゆとり教育」でさらに広がった教育格差。地方都市でも優秀な子どもが育つ親の意識とは
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【新連載】吉田 敦子
子どもたちに伝えたい「諦めなければ夢はかなう」。地域格差を乗り越える子育て方法