── 紀行による「神武東征伝承」史実性試論三 東征経路を辿(たど)る・2── 速吸門=鳴門海峡説を考える目が覚めたのは四時半を少し回った頃である。あたりは薄闇に包まれていた。眼下に鳴門海峡を見渡せる高台の宿。波音はサッシ戸に遮られて、まるで無声映画を観ているようだ。やがて、対岸の山並みのかなたが明るさを増してきた。大型船やら中小の船が行き交い始める。大潮時の平均潮流は八・ 二ノット(毎時約一五・…
新着記事一覧
-
歴史・地理『神話の原風景』【第14回】香川 正
日本で一番潮の流れが速い海峡
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第25回】横田 貴史
酸性腐敗便の存在を知らないということによって、大切な生命を失っている
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第3回】清水 一郎
女性だけでなく、男性にも更年期障害があることを認識してください
-
ビジネス『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』【第17回】坂元 康宏,坂野 広通
2017年の労働党への政権交代によって移民政策に変化
-
健康・暮らし・子育て『永遠快気の生き方』【第20回】卯田 惣司郎
左重心の方は論理的タイプ、右重心の方は感覚的タイプ
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第17回】新妻 健
心中は窮してするものではない。むしろ幸せの絶頂でするもの
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第3回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【新連載】梶川 博,森 惟明
たとえ軽度であっても、再発しやすく、発作を繰り返す
-
小説『令和晩年』【第7回】西野 篤史
静かで淑やかな人が良かったのに、最近は元気でおてんばなほうが良い
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第24回】横田 貴史
体の安全装置が作動してこれを下痢として体外へと速やかに排出することができる
-
俳句・短歌『ひとり歌仙』【第2回】田中 靖三
「女」や「恋」の句をちりばめることが妙味(みょうみ)とされている
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第4回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第2回】清水 一郎
47パーセント、すなわち約半数の夫婦がセックスレスに突き進んでいる
-
歴史・地理『神話の原風景』【第13回】香川 正
倉敷は新旧の街並みが混在するメルヘンチックな街である
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第12回】イッペン デイビッド
38度線上には軍事境界線が引かれ、二国は分断
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第8回】岡本 悠
当時のチャンピオン永田が批判を浴びたのでは気の毒だ
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第7回】林 由人
あなたが未来を変えるのです。あなたが決めていいのです。
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第13回】山﨑 收一
木に登って餌を探せるクマネズミは森林での生活に適応
-
エッセイ『良子という女』【第45回】野村 よし
女の問題を心配したのに、実際は女の問題がないことを心配した
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第32回】野咲 蓮
存在意義を “高度な計算の集積とは別個の形”で示さなければならない