家族で近くのスーパーに買い物に行く時がある。そんな時、一瞬、見失うことがあるが、長い時間発見できなかったことはなかった。ショーは、隣のフロアで踊りのように手を上げたり下げたりし、同じ動作を繰り返しているのですぐ発見できる。ショーの周りの人も不気味なものを見るように離れて行ってしまう。そういうことなので大抵どこに居るか察することができる。そうかと思うと、商品棚の間をヒー、ヒーと言いながら走り回って…
新着記事一覧
-
小説『ショー失踪す!』【第3回】コミ―
1時間以上も見つからないとやばい。もし車に跳ねられたら…
-
小説『令和晩年』【第21回】西野 篤史
仕事をしなくても生活保護がある。僕は良い時代に生まれた。
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第37回】髙山 哲夫
とかく行政は都合良く言ってくれるコンサルタントを選ぶ
-
小説『日出る国の天子』【第23回】三吉 不二夫
釈迦三尊像は法隆寺にあとから入った新参者かも知れない
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第20回】梶川 博,森 惟明
アルツハイマー型認知症の原因として有力なアミロイド仮説
-
健康・暮らし・子育て『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方』【最終回】鬼木 一直
習い事をするなら、非認知的能力が身に付けられるものを
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第35回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
小説『孤独な子ドクター』【第20回】月村 易人
手術の途中で混乱してしまい、次に何をするべきか分からない…
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第17回】小田原 良治
刑事司法への協力は本来、医師の資格と関係がない
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第11回】庄司 進
大臣の失言で取りつけ騒ぎに…昭和金融恐慌のきっかけとなった
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第14回】前田 隆平
古参兵の評価を上げるという情けない目標に向かっての競争
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第5回】熊谷 雅之
幸福の源泉は…人にどう見られるかより、自分がどうありたいか
-
小説『アリになれないキリギリス』【第7回】上條 影虎
「俺はいつか横綱になる!お前はバスケットで上を目指せよ」
-
健康・暮らし・子育て『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方』【第13回】鬼木 一直
ボタン1つであっても“ひとりでできた”ことが子どもの喜び
-
小説『山田錦の身代金』【第26回】山本 モロミ
やけに酒の歴史に詳しい老紳士…ひょっとしてこの人が?
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第8回】吉川 沓那
税理士から待った!の声「玄米スープの開発にこれ以上は…」
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第7回】田辺 久之
三浦環からの仕送りで、母はばあやと女中を雇い暮らしていた
-
俳句・短歌『歌集 祈り』【第6回】佐藤 彰子
歌集「祈り」より三首
-
小説『空虚成分』【第6回】媛 ひめる
父親も家政婦も、私に興味を抱かないという共通点がある
-
人生論『神からの自立』【第27回】岡本 浩作
隕石が直径1㎞で、人類は絶滅するに近い災害になる