【前回の記事を読む】行き詰まるのは「息詰まって」いるから!? 深呼吸の驚きの効果

〔丹田完全呼吸法の心身に及ぼす生理学〕

④プロスタグランジンI2が産出されて、血圧正常化と老化防止になる

肺の左右2つに3億個の肺胞があります。

この肺胞の周囲には毛細血管が付着していて、空気を吸い込むと肺胞が開き、毛細血管を通して空気中からの酸素が血流に供給されると共に、血中の炭酸ガスが空気中に放出されます。

そのとき、肺胞の壁からプロスタグランジンI2(生理活性物質)が産出されます。このプロスタグランジンI2は血流をよくしたり、活性酸素の毒を消してくれる働きがあるので老化防止、また血栓を防いでくれるので、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞を防ぐ作用や、アドレナリン、ノルアドレナリンの分泌を抑えて、血管を拡張させ、血圧を正常化する作用があります。

⑤深い呼吸法は平常心を創り、うつやPTSDの改善になる

有田秀穂氏(東邦大学名誉教授)の研究によりますと、丹田呼吸法を続けていると副交感神経系で働く神経伝達物質セロトニン神経が活性化され、副交感神経が優位になります。セロトニンはストレスに関係する神経に働き、不安や恐怖心、怒りを抑え、また逆に嬉しさから舞い上がり過ぎないようにするため、平常心を保つのに役立ちます。

何かの刺激に対して不安や恐怖、怒りにつながる反応をする神経をノルアドレナリン神経(脳幹の橋より出ている)と呼び、逆に何かの刺激に対して喜んだり、興奮して舞い上がる反応をする神経をドーパミン神経(脳幹の中脳よりで出ている)と呼びます。

私たちの心の変化に関する神経は他にもありますが、おおざっぱに言うとノルアドレナリン神経とドーパミン神経の働きの変化が喜怒哀楽を作っているのです。しかし、これが激しすぎると物事をうまく処理できなくなるので、ノルアドレナリン神経とドーパミン神経を適度に抑えるためにセロトニン神経(脳幹の中にある縫線核の神経)が存在します。丹田完全呼吸法によりセロトニン神経が活性化することによって平常心が維持できるのはこのためです。

逆にセロトニン神経の働きが悪くなった人は、パニックに陥りやすかったり、キレやすく、さらに症状がひどいとうつ病、PTSD(心的外傷後ストレス障害)になりやすくなります。

⑥深い呼吸は空気中のプラーナも大いに吸収できる

ヨガでは、人間が生きていられるのは、プラーナという人間を生かすエネルギー(宇宙エネルギー)が宇宙に働いているからだと説かれています。

プラーナは太陽光、雲、風、地などに充満し、人間は空気や食物、水、太陽光などから吸収することで、生かされているといわれます。数年間、ほとんど食事を摂らず、プラーナだけで生きているオーストラリア人のジャスムヒーンさんの研究によりますと、人間は進化すると食事なしでプラーナだけで生きていくことが可能だということです。深い呼吸は進化のための大切な条件となります。

⑦深い呼吸は潜在意識のフタを開き、真我と結ばれる