【前回の記事を読む】呼吸を変えると老化しない!? 「丹田呼吸法」の方法とは。
丹田力を高める食事
〔丹田力が高い心身とは〕
自律神経のバランスが良く、少食、快便、いつも穏やかな心(脳波はα波)で、感謝心と幸せ感(真我の心)を持って、人生を積極心で生きてる人を、「丹田力が高い人」と言います。食べた物が血液となり、この血液が全身の細胞、筋肉、骨や内臓、ホルモン(心も熟成する!)、生気エネルギーを創ります。つまり、丹田力の高い心と体を創るためには、日々の食事の質と量が自分の心と体に合っているかということが重要になってきます。
〔何を食べるべきか、生命に聴く!〕
沖ヨガの教えは「自分が今必要としている食べ物(栄養)は自分の生命に聴け! そのためには空腹状態を創り、そのとき食べたい物が、自分の今必要としている栄養(食品)である」。自分にとって『今、必要な食べ物をお知らせする栄養センサー』が人間に備わっています。この体センサーが正しく作動するのは、空腹時です。
例えば、貧血しているときはレバーや赤い肉がおいしく感じられますが、貧血でなくなると、それほど、欲しくなくなります。また、血液が酸性化(粘度が増し、カルシウムイオンが減少する!)すると、自然に青い野菜や果物がおいしいと感じます。血液濃度が上がると、のどの渇きを感じて、水が欲しくなるが如くです。
大事なことは空腹状態を意識して創り、体センサーをシャープにしてから食べると、そのときの自分の心身の状態にとって必要なものが自然と選択できるのです。空腹を楽しんで創ってみましょう!
〔その食事が今の自分の心身に合ってる?身体の言葉とは?〕
①食後、気分が良いか?
食後、気分が良くないときは、食事の内容(質)が、自分の体調に対して合っていないということになります。例えば、身体が肉を欲求してないのに、お付き合いで無理に食べた場合や添加物の多く含まれた食品を摂った後は、気分が悪くなります。すると、体が老廃物を薄めるために水分を必要としてのどが渇き、多く水分を摂ってしまい、胃や腸、腎臓に余分な働きを強いて、内臓が疲労し、身体も心も重く感じるようになります。
②食後眠くならないか?
食後の眠気は、量を多く摂りすぎて内臓が「お疲れ!」という合図なので、食事量を腹八分あるいは五分に減らすと解消します。