Googleが求める「良質なコンテンツ」を理解するための「真」常識
「良質なコンテンツ」を理解する鍵は再検索(関連)キーワード
Googleのいう良質なコンテンツとは、「ユーザーニーズをいち早く満たす」コンテンツの事です。Googleは何が良質なコンテンツかを、検索ユーザーが入力する検索キーワードや行動から判断しています。その際に重要となるのが再検索キーワードなのです。
アルゴリズムアップデートや突然の順位下落でアタフタしていませんか
アップデートや順位変動による順位下落が起こる度に、「今回は何が悪かったのか?」、「どういった対策をすれば、順位が戻るのか?」と、あわてて情報収集を行う人がいるのではないでしょうか。
そしてたどり着いたページでは、
【ユーザーのために何ができるかを考え、良質なコンテンツを作っていきましょう】
と、抽象的な事が書かれているだけで、具体的な解決の糸口を掴めぬまま、頭を抱えることはありませんか? 心構えを記載しているサイトは多くありますが、具体的な方法を知りたい! そんな方は、この章を読めば問題を解決できるかもしれません。
良質なコンテンツってなんだろう?
この【良質なコンテンツ】という表現は、至る所で誤解を生むことが多いので、そもそも言い方を変えたほうがよいと思っています。
まず、記事の良し悪しは、ほとんど関係ありません。そして、ボリュームも関係ありません。よく「どれくらいの文字数を書けばSEO対策に効果的でしょうか?」という質問をいただきますが、そもそも本質をご理解されていないと考えられます。
読者の皆さんは、コンテンツというと「文章のことである」、要するに記事の質やボリュームであると思い込んでいませんでしょうか。実はちょっと違います。
もちろん、意味不明な単語だけを並べた「ワードサラダ」や「コピペ」のみであったり、極端に読みにくい文章は例外です。また、暴力的な表現や公序良俗に反するキーワードは、Googleに一般的なジャンルとして取り扱われにくく、そもそも評価されづらいといった問題点があります。
ユーザーニーズを満たすこと
Googleのいう良質なコンテンツとは、「ユーザーニーズをいち早く満たす」コンテンツの事です。ユーザーが検索エンジンで問い合わせた【疑問/質問】クエリに対して、適切な回答を用意してあげれば、プロが書いた綺麗な文章でなくても、適切にGoogleから評価されます。ここまでの概念は理解されている方も多いと思います。
では、具体的に「適切な回答」とは何なのか? 誰が何を根拠に適切なコンテンツと決めているのか? これはGoogleが決めているのではなく、実は皆さん(検索ユーザー達)がGoogleに送信しているクエリをもとにしたデータになります。ここまでの話でピンと来た方は、すばらしい! 「え? Googleが主観で決めてるんじゃないの?」と思っている方は続けてお読みください。