「E-A-Tを上げる」にはサイト内への目配りだけでなく外部対策が必須

GoogleはE-A-Tと呼ばれる評価指標に基づいて、そのコンテンツが価値のあるものかどうかを判断しています。その基準が「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」です。Googleがどう評価しているかを知れば、SEO対策として何を行えばよいかが見えてくるはずです。

E-A-Tとは何か?

E-A-T…新たな專門用語がまた出てきましたが、検索エンジンで自サイトを上位表示化させたいのであれば、しっかりと理解しておく必要性があります。

早速ですが、このE-A-TをGoogleは次のように説明しています。

この基準は「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」を意味します。品質評価ガイドラインを確認することで、E-A-Tの観点からコンテンツを評価して、検討すべき改善点を見つけられるかもしれません。

ウェブマスター向け公式ブログ/品質評価ガイドラインとE-A-Tについてより

この類の情報収集手段として一番手っ取り早いのは、Google公式ガイドラインや公式ブログを見ることです。SEO対策を行うにあたり、まずはGoogle自身が発信している情報を最初にチェックしてみましょう。

一見頼りにならないGoogleの公開情報

「それはそうだろう」といったごく普通の事が、いつも通り大層なことのように書かれているのですが、Google自ら発信しているSEO関連の情報は、直接的な解決策が書かれていることは少なく、大概は抽象的にその概念のみが記載されていることが多いのです。実はよく見ると、回りくどく暗号のようなものが隠されているパターンがあるので、ただ読むのではなく、「つまり、こうするべきだな」と自分なりの解釈を行った上で問題を定義し解決策を作り出さなくてはなりません。

ガイドラインを読み進めていくと、

品質評価者がどのようにコンテンツの品質を評価しているかを理解すれば、コンテンツの改善に役立てることができるかもしれません。そして、コンテンツを改善することで、Google検索での掲載順位も改善される可能性があります。

ウェブマスター向け公式ブログ/品質評価ガイドラインとE-A-Tについてより

といった表記があります。「かもしれません」や「可能性があります」というような、自信なさげで誤魔化された表現はGoogleの公開情報ではよく見かけられます。つまり、Google自身も現時点ではうまくコンテンツ内容を解析できていなかったり、試験中のものであったりする場合があるので、そのままの情報を鵜呑みにして、短絡的に施策を実行してしまうと痛い目を見ます。