エコバッグ
父「ふくろがもらえていたのがウソのようだ……めんどくさい」
子「でもベルマーレのエコバッグもらって喜んでたよね」
父「そもそもエコじゃない。石油で作っているのに」
子「繰り返し使えるからエコだって聞いたよ」
父「色んな所でエコバッグくれるから、ダサいバッグとか捨てているよね。良いことしていますみたいに一方的に配るのは、エコじゃなくてエゴじゃないのかな」
子「お父さんの会社にたくさんたまってる、色んな会社のカレンダーもそう?」
父「あれは宣伝の為にくれるので、エコって意味じゃないけど」
子「会社の壁、カレンダーだらけだよね」
父「使い切れないね。そこまで今日の日付は知りたくないね」
子「まだまだ色んな無駄がありそう」
父「フードロス」
子「まだまだ食べられる食べ物を捨ててるんだよね」
父「で、アフリカでは今日食べるものが無い子ども達がたくさんいると」
子「どうしたらいいの」
父「身の回りで出来ることからやるしかないね」
子「例えば?」
父「スーパーなら、お店の棚に常に満杯並んでいないと、あそこはいつも物が無いって言われちゃうんだって。だから多めに仕入れて、売れ残って捨てられる。夕方に行ったら売り切れもあるよね。無い物は無いよねって、買う側も考え方変えないとね。昔コンビニも無かったじゃん。我慢出来るでしょと」
子「ファミチキは無くなると困るね」
父「エゴだね」
お父さんのひとりごと
聞かない日は無いと言っても過言ではない、「エコ」。そのエコも市場経済の内側にあるので、いつもエゴと紙一重。こっちは厳しくて、こっちはみんな無関心でほったらかし……子ども達に大人の矛盾と映って当然ですね。でも、優先順位もあるはずです。皆さんのご家庭でのファースト・エコは何ですか?