悲の断片
第一節 母の思い出
一九七三年の春まだ浅い頃、学生だった私は東京から長崎を旅した帰途、山陰路に入って、母の住む倉吉に立ち寄った。母はこぼれるような笑みを浮かべて私を迎え、私が一泊した翌日、別れを惜しんで、花霞に煙る打吹山の桜の園に私を誘った。その日は春一番にも似た強い風が吹いていて、夥しい桜の花びらが流れるように風に舞い散っていた。
私は母と一緒に公園のベンチに坐って、体が凍えるまで桜の並木を見て過ごした。その頃の私はと言えば、学生運動から落伍して、東京の巷に息を潜めて暮らしていた。かつての仲間が惨殺されたというニュースを、背中で聞き流しては心を凍らせた。そんな心の闇を桜の花吹雪が吹き抜けていった。
満開の桜は風にそよぎながら笑っているようにも、泣いているようにも見えた。降り注ぐ花びらが流れ落ちる涙のように見え、死んだ友の亡霊がその中に浮かんでいるようにも見えた。私はいつになく感傷の涙を流して桜に見惚れ、そして、生まれて初めて、桜を美しいと思った。
そんなことがあってから数年経ったとある秋の日の夕暮れ、私は東京の下宿を引き払って、母の居る倉吉に住み着くために帰郷した。
母はそんな私を不思議なほど無表情に迎えた。私が帰ってきた理由がわからなかったのだ。しばらくして、母は読書に勤しむ私を山歩きに誘い出した。
小春日和のやわらかな秋の日射しが、木々の枯葉を透かして、幾筋も地面に降り注ぎ、その斑模様の日溜りが、風のそよぎと共に揺れ動いた。そんな木洩れ日の群れ遊ぶ山際の小道を、母はタッタッと駆け上がって、少し小高くて平らなところまで登り詰めると、はじけるような声をあげて笑った。
「まだこんなに若いのだ、まだこんなに元気なのだ」と、見せてみたかったのだ。しかし、その笑顔が私の覚えている母の最後の笑顔となった。私は読書に没頭して、母のことなど気にも留めなかったし、そんな余裕もなかった。
それでも母は私を好きにさせて、文句の一つも言わなかった。そして、私を助けようとするばかりだった。無論、私はそれを顧みることもなかった。
やがて、私が仕事に就くと、益々そんな傾向に拍車が掛かった。かてて加えて、私は自分の人生の屈折を、酒なしには耐えることができなかった。三十代で酒量が増し、四十代で障害が出始めた。いつしか、外の世界が疎ましく、厭わしいものになって、私は虚無の壁に囲まれた自分だけの世界で、酒に浸って生きるようになっていた。