俳句・短歌 介護 母娘 短歌 2021.12.16 「最後まで人」より3首 最後まで人 介護ひとり百十一首 【第10回】 詠み人しらず 登り坂もしもし亀に抜かれても 二人三脚行けるとこまで 母との日々を五・七・五・七・七の音に乗せて綴った、切なくも心温まる短歌集。 この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ 次回の記事へ 最新 もしかして ついにその日がやってきた? 気になる親の微妙な言動 咲きそうで咲かぬ蕾に光あて 咲けと促す花咲かばあちゃん 好きなもの相撲 水戸様 よしもと イモちゃん どれが一番?答えはおいも
小説 『春のピエタ』 【第7回】 村田 歩 刑務所で、お袋と13年ぶりに対面…こんなに小さな女だったか―。あの頃、生活が苦しく、いつも歯を食いしばっていたお袋は… 俺たちは婆さんより早く呼ばれた。刑務官に案内されているとき、初めて親父が落ち着かない様子を見せた。首から下は先を行く刑務官に素直に従っているのに、首から上はまるで道を見失ったかのようにあたりをきょろきょろ見回している。勝手が違う、といった顔だ。俺は急に不安になった。悪い想像が浮かぶ。たとえばお袋は急病で、敷地内の医務室のベッドで身動きできなくなっているのではないか。だからいつもの面会室で会うこと…
小説 『溶けるひと』 【第12回】 丸橋 賢 寝てはいられない。1年半引きこもっていた息子がついに歯科医へ行くと決断した。閉ざされていた未来への期待に胸が膨らむ。 翌朝、実知はいつもより早く五時半には起きた。寝てはいられなかった。食べてくれるかわからないが知数の分も含めて朝食の用意をし、今日の段取りを考えた。知数をみつる歯科に連れていかなければならない。折角その気になってくれたのに、気でも変わったら大変だと焦る。みつる歯科は混んでいるので、今日の予約が取れるか心配だが、いっぱいでも頼んでみるつもりでいる。この間、取り乱して勝手なことも言ったかも知れず、心証…