第2章 変遷する発達障害

発達障害のタイプ

自閉症スペクトラム障害(以下、ASD)の特徴は、ほかの人との情緒的な関係を結ぶことが難しく、言葉だけではなく表情や雰囲気などを理解し共有しコミュニケーションすることが難しい、興味などが限られており強い愛着やこだわりを持つ、同じようなやり方や繰り返しにこだわる、周りの刺激に敏感であるなどがあげられます。ほかの発達障害にも言えると思いますが、偏食や変化への適応が苦手であったりします。

注意欠如・多動性障害(以下、ADHD)の特徴は、その名が表しているように、注意することに障害があり、不注意で見逃したり忘れたりしますが、それに神経的な多動があるので、勉強や会議などでも注意がほかのところに行って集中できない、こちらが話しても聞いていない、逆にほかの人が話しているのに話し出すというようなことがあります。

子どもの場合は教室で席を立って動く、思い立ったらその場にそぐわないこともすぐしてしまうなどの行動が目立ちますが、大人になるとそれまでの経験や学習で少なくなります。

しかし仕事や課題を計画立てて行うことが難しい、優先順位を決められない、やらなければならないことを後回しにする、時間の管理が難しいなどの特徴として残っていきます(以前は注意欠陥多動性障害でしたが、注意欠如・多動性障害になりました。個人的な感想ですが、日本語的には欠陥は「欠けているところがある」という意味ですが、欠如は対象のものが「ない」という意味で、欠陥のほうがよいのではないかと思います。しかし語感的な変更なのだろうなと理解しています)。

実際、それぞれのタイプは、はっきりと特徴がわかる人もいればそうでもない人もいます。またASDとADHDを重複している人もいますし、先にあげたほかのタイプを重複している人などさまざまです。