道路から数歩の玄関。コンクリートブロック塀の内側に自転車がある。ママチャリなのにサドルの位置がやけに高い。
義弟になったかもしれない人の脚の長さに驚いた。
母親は玄関引き戸を開け、ヤスシを家に招き入れた。うろたえ、草履を脱ごうとしてつまずきかけ、ヤスシに支えられた。
「驚かせて申し訳ありません、突然、押しかけてしまって。いったんおいとまして、孝一さんがお帰りになる頃に、また伺います」
「そんなことおっしゃらないで」
母親は来客用スリッパを揃えて出した。
「孝一は結局、この家には住まなかったんです」
「結局、住まなかった?」
ヤスシは脱いだ靴を揃え、出されたスリッパを履いた。トイレや風呂、台所といった水回りを過ぎ、テレビがある畳の部屋に座った。
典型的な当時の家だ、とヤスシは懐かしく思った。
自分も三世代六人でこんな作りの家に住んでいた。祖父母が亡くなりローンを払えなくなって出たが。
窓の向こうに藤棚が見える。
「見事に咲いていますね」
「亡くなった主人がこさえたんです」
「ご主人は亡くなられたんですか。妹は知っていたのかどうか。妹は、このお宅に伺ったことは無かったようですね」
「お会いしたかった。可愛い女性はいないのって聞いたことはあるんですよ」
ため息をついた。
「後ろめたい記憶だから、うろ覚えになっていますが。自分が悪者になりそうなことは、さっさと忘れれば、無かったことになるんですね」
「あの、どういうことでしょうか?」
彼女はため息を止め、片手を振った。
「妹さんの名前はタカコさん、あなたはヤスシさん」
「はい、ヤスシの漢字は目上の人を敬う、という意味の悌です。妹の漢字も同じような意味です」
「親孝行の孝?」
「はい」
「ウチの長男と同じ漢字」
「孝子のも私のも、名付けたのは祖父です。自分たち夫婦が逝った後、息子を孫たちに託すつもりで。私が生まれても、妹に似た意味の漢字をつけたということは相当な期待です」
ヤスシは両眉をあげて両頬を持ち上げた。
「まぁ、事情が色々あるんですね、どこのお宅にも」
そう、父には事情が。
試し読み連載は今回で最終回です。ご愛読ありがとうございました。
【イチオシ記事】彼と一緒にお風呂に入って、そしていつもよりも早く寝室へ。それはそれは、いつもとはまた違う愛し方をしてくれて…
【注目記事】(お母さん!助けて!お母さん…)―小学5年生の私と、兄妹のように仲良しだったはずの男の子。部屋で遊んでいたら突然、体を…