【前回の記事を読む】「どうだ!営業って楽しいんだよ」「はい!」——社員の目を輝かせ、納得させた監査役の営業術とは?

第四章 不運が招いた縁

あら、丈也さんが帰ってきた。

「香子、ただいま!」

「お帰りなさい」

ご機嫌だ。抱き付いてくる。

「どうしたの」

「三階堂、営業魂を湧き立たせるなぁ。面白い。会社は営業が明るいと、数字もついてくるし、会社全体に活気がでるんだ。いい傾向だ」

「そう、良かったね。今日は大好きなお魚のお汁よ。美味しそうなぶりのあらがあったの。それと、日本酒があります」

「早く、風呂に入ろうか」

と、服を脱ぎ始めている。風呂上がり、日本酒と鯛のお刺身といかの塩辛、キムチ。ゆっくり食べている。

ぶりのお汁にヨモギを入れると、香ばしくて美味しい。丈也さんも大好きだ。

「ねぇ、そろそろ、お汁入れましょうか」

「そうだな、これ以上飲むと、明日に残りそうだな」と言うので温かいお汁を出した。

「う~ん、旨い! 香子、最高だ。疲れた体に、浸み込んでいくなぁ。君のようだ」

「なんですか。それ」

「最高という意味だ、僕の奥さんは。アハハハハハ」

凄く、ご機嫌。

ある日、些細な事で、ケンカをした。久々の冷たい戦い。

行ってらっしゃいのキスもしない。話しかけないし、無視していた。

三日目、丈哉さん、つい、

「香子、お茶」と。私は無言で、お茶を置いた。ありがとうとも言わない。