5-3.マシーンを使ってみよう!

スポーツジムに入会して、正しいフォームを学び、筋トレを続ける。

これが、あなたの予定だ。

「とにかく、スポーツジムへ行けばいいんでしょ」

「みんな筋肉が凄いのかなあ」

できれば意気揚々とジムに通って欲しいが、そこまでのメンタルはまだ育っていないかもしれない。しかし、目的意識を持ってジムに行くだけで、あなたはそこにいる大半の人に勝っている。

スポーツジムは、小学校の音楽の時間と同じだ。音楽の授業では、子供たちの大多数が、基礎を重視せず、適当に音を出している。

飽きたら友だちと悪ふざけし出す。そんな中で、少なくはあるが、訓練し努力し、音楽の本質に触れて心から楽しんでいる子供もいる。

筋トレにおいて、あなたは後者の人間になろう。そうすれば、身体作りの勝ち組になれる。

そんな始まりに使うべきは、「マシーン」だ。

「えーと、ちょっと調べたけど、初心者はフリーウエイトがいい、って書いてあるんだけど……」

たしかに、「初心者こそフリーウエイト」、そんな格言もある。これは確かに間違っていない。というか少し前までは正しかった。一昔前は、それしか手段がなかったのだ。

私が最初にトレーニングを始めたのは高校のトレーニングルームだった。そこにはバーベルとダンベルしかなかった。ケーブルすらなかった。この環境では、フリーウエイトしか選択肢がないのは分かるだろう。

だが現代は違う。スポーツジムには、必ず基本的なマシーンが設置されている。そして、その質や数もそれなりに高い。まずは、マシーンを使用したエクササイズに取り組み、スポーツジムでの筋トレに触れてみよう。

「フリーウエイトではダメなの?」ダメとは言わない。理論上は、フリーウエイトは初心者に向いていると私も思う。

しかし本質的、実践的に考えれば、初心者向きではないのだ。

その理由は、フリーウエイトの器具は数が少なく、1回の使用時間が長くなるからだ。人気の器具であり、順番待ちとなる可能性も高い。その順番待ちに加わるのは、初心者にはハードルが高いだろう。

フリーウエイトエリアは、ガチな筋トレ民が集ってしまう。だから、初心者には怖く感じられるはずだ。しかも、ランニングマシーン50台に対してパワーラックは1台、こんなジムが多いのだ。

またフリーウエイトについては、はっきりいって文章で伝えるのは難しい。是非、信頼できるゴールドジムのトレーナー、パーソナルトレーナーから学んでくれ。

次回更新は9月15日(月)、11時の予定です。

 

👉『とりあえず筋トレしろ』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】「誰、どうして」…壁一つ隔てた夫の部屋から、かすかに女性の声が聞こえた夜。

【注目記事】「もうあなたを愛せない!」別れを切り出した夜、主人は何も言わず私のベッドに入ってきて...