M いや、それは事実だと思うよ。ただ、社会資源に頼ることを全て〝悪〟と言っているわけじゃないんだけど、他人に任せるということは、いろんな意味で少なからずリスクが伴うということを知ってほしいもので、やはり他人は所詮他人なんだよね。

しかも、その他人にあっては、全て完璧な人間ばかりとは決して言えず、十人十色だけに、残念ながら時には過ちを犯すこともあると思うよ。実際にさまざまなことでの過ちをテレビなどで報道されているだろう。

だから、犯した過ちに対して許せるだけの度量が親たちにあるかどうかが、社会資源を利用する重要なポイントになるのではないかと思うところだよ。な!! そう思わんかいな。

W 確かにねー。今世間でよく言われていることに、保育園での保育士の給料がとても安いんだってさー。その給料が安いうえに親からいろんなお小言を言われたんじゃ確かに精神的にへこんだり、辞めたくもなるわねー。

聞くところでは、その他にもお年寄りの介護の世界でも、ヘルパーの給料が安いと言われているところへ、特に女性の家族がヘルパーのやっていることに満足せず、そのヘルパーに対してやはりお小言たらたらの状況みたいだね。

何でも、ヘルパーの方はケアマネージャーの計画通りに作業をしているにも拘わらず、女性の家族の思い通りにならないことが原因なんだろうか、それとも保険料とサービス料金との両方払いにイライラ感があるのか、真実のほどはこちらにはわかりませんことよ。

ところが、ある介護事業所のヘルパー責任者という立場の人が、お小言を言った女性の家族に「そんなに気になってご満足いただけないようでしたら、全て自分でやったらいかがですか」と言った後からは、その女性の家族も一切言わなくなったみたいよ。

 

👉『こんな少子化対策 あったらいいね!!』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】添い寝とハグで充分だったのに…イケメンセラピストは突然身体に覆い被さり、そのまま…

【注目記事】一カ月で十キロもやせ、外見がガリガリになった夫。ただ事ではないと感じ、一番先に癌を疑った。病院へ行くよう強く言った結果…