・高品質のエッセンシャルオイルとは?

多くの商品の説明には「高品質なエッセンシャルオイル!」とありますから、メーカーの売り文句だけでは見極められません。

「セラピーグレード」や「メディカルグレード」など「〇〇グレード」という言葉で高品質をアピールしているメーカーやアロマの団体などがありますが、これらは各団体などが独自に使用している用語であり世界統一の基準があるわけではありません。

エッセンシャルオイルの品質を表す言葉は無限にあるのです。いくらでも「高品質っぽい」謳い文句はつけることができてしまうので、消費者としてはペットアロマを実践するためにどのようなエッセンシャルオイルを選ぶべきか悩んでしまいますよね。

そのような中で私が重視しているポイントは3つあります。

1.食品認可の取り扱いがある

元の植物が食べられるものであれば、そこから抽出されているエッセンシャルオイルも食用(摂取できるもの)としての販売が可能です。そのようなメーカーであれば、農薬や添加物に対して厳しいチェックを行っています。

つまり、オレンジや、ペパーミント、ジンジャーなどの「元の植物が食べられるもの」で「摂取可能」と表示されていれば、これらのエッセンシャルオイルだけでなく、他のエッセンシャルオイルも厳しく管理しているメーカーでしょう。

なお、日本において、飲み物や料理に加えるなどして経口摂取できるエッセンシャルオイルは、法律上「食品添加物」と表示されています。

2.ペットに使っている例がある

そのメーカーのエッセンシャルオイルをペットに使ってみて「こういういいことがあった」という報告のあるところを選びましょう。自己判断ではなくそのメーカーに詳しい方にこの点を確認して、使用することをおすすめします。

次回更新は8月25日(月)、20時の予定です。

 

👉『ペットアロマホームケア』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】妻の親友の執拗な誘いを断れず、ずるずる肉体関係に。「浮気相手と後腐れなく別れたい」と、電話をかけた先は…

【注目記事】何故、妹の夫に体を許してしまったのだろう。ただ、妹の夫であるというだけで、あの人が手放しで褒めた人というだけで…