【前回の記事を読む】「荷物は受け取り拒否で構いません」—開業直後のピアノ教室。少しでもお役に立てればという家主の気持ちは届かず…
2、言わせてもらえば
(影山)
村木さんて、何てウザイ人だろう。前から感じていたけれど、これほどとは思わなかったわ。自分の立場も弁(わきま)えず、立ち入り過ぎなのよ。
あの荷物は、たまたま運悪く、私がいないときに届いちゃったから仕方なかったけど。私には私の予定があるし、いちいち連絡をしなくたって、関係ないじゃない。
私が休もうが遅刻しようが、構わないでほしいわ。契約書に書いてある時間帯は、教室長としての私の自由に使う権利があるんだし、プライバシーってものがあるのよ。
村木さんには、今後も公私混同しないように気をつけてもらわないと困るわ。事務的にきっぱり言わきゃ、わからないみたいね。きつくメールしておいたから、当分は口出ししないでしょうね。
この前だって、教室が終わって片付けをしていたら、頼んでもいないのに度々お茶やコーヒーを入れてくれたけど、余計なお世話なのよ。
契約以外のことは、ノータッチで放っといてもらいたいわ。寂しくて話し相手が欲しいなら、他の人にすればいいじゃないの。私の一番嫌いなタイプだわ。
私はお婆さん相手に茶飲み話をするほど暇人じゃないんだし、早く帰りたかったのよ。だから飲まないで、キッチンのテーブルに置いてきてやった。察してほしいものだわ。
ピアノ教室もどうにか軌道に乗りかけてきているから、マジで頑張らなくちゃ。それにしてもまだ生徒が少ないわね。三人ぐらいじゃ部屋代にもならないわ。
来月分の支払いは後回しにしようかな。もっと生徒募集に力を入れなきゃ。家の外に、目立つようにのぼり旗を立てようかな。後でまた彼に相談しよう。