(2)ワクワクリベンジ読書の心構え

●無理しない・妥協する・悩まない

ここでは「(1)ワクワクリベンジ読書を継続するための仕組み作り」で述べた内容を具体的に説明しよう。

特に重要なのは「心構え」である。

「心構え」というと、何となく堅苦しい感じもするが、読書を進める上での必要条件であると理解していただきたい。

簡単に言うと「無理しない」「妥協する」「悩まない」ということである。ある意味で、それは「習慣化のコツ」と同じと言ってもいいだろう。

まずは大前提として、計画段階で「無理しない」こと。

私の場合、恥ずかしいことに読書を始めた当初は、まだまだ会社員時代の癖が抜けず「1 日100ページ読む」とか「1週間に3冊読む」など、とかく壮大な計画を立てがちであった。そしてちょっとでも計画が狂うと、気持ちが萎えてしまい、「やっぱり読書は自分には向かない」と諦めることが多かった。

これでは読書を継続することはできないし、仮に高い目標をクリアしたとしても、それだけで疲れてしまい、挙句の果てには本を見るのもいやになってしまうだろう。

大切なのは、読書についての「自分なりのスタイルを持つ」ことである。

 

【イチオシ記事】お互いパートナーがいたけれど出会ってビビッと来ちゃった2人。そして妊娠発覚!

【注目記事】知らない男が家の中に…。子供達に「きたら駄目!こっちに来ないで聞いて!殺される」

【人気記事】「わたしの方が、酔ってるもん」という彼女。好きにしていいという合図だ、と思った