最後にラジオをつけます。人の声やさまざまな音で、寂しさや不安を和らげられれば、と考えました。
ラジオは正解だったと思います。最近、ワンコの分離不安を和らげるのにラジオを、という記事をインターネットで見かけたので。
夜、トウサン・カアサンが仕事から帰ると、クッキーの興奮は爆発します。
玄関のドアを開けた時点で、クッキーはもうケージの中でバタバタ。トウサンが飛んでいってケージのトビラを開ける。クッキーは弾丸のように飛び出して、まだ玄関のところでモタモタしているカアサンに跳びかかる。ボカボカと殴る。
走り戻ってまた跳び蹴り、ボカボカ、しっぽを振り千切りながら、息を荒げて何回でも何回でも。小さいとはいえ5kgの体重が突進する圧力は結構大変。身構えていないとふらついてしまう。
「いい子、いい子」「よし、よし」、彼女がクールダウンするまでのひとときのケアが、毎日のイベントでした。
パピー時代からの2年間は、彼女の精神的成長にとても大切な時間だったはずです。その大切な時間の大方をケージで一人で過ごさせてしまったことを、やむを得なかったとはいえ、本当にかわいそうだったと思っています。
彼女がとても神経質で臆病であること、人や他のワンちゃんにフレンドリーでないことは、寂しく不安に過ごした長時間の留守番と無関係でないのでは?
【イチオシ記事】朝起きると、背中の激痛と大量の汗。循環器科、消化器内科で検査を受けても病名が確定しない... 一体この病気とは...