56番―泰山寺 金輪山・勅王院

地蔵菩薩

真言=おん かかかび さんまえい そわか

独り言=境内を支える擁壁はお城の様だ、お城のお寺だ

57番―栄福寺 府頭山・無量寿院

阿弥陀如来

真言=おん あみりた ていせい から うん

独り言=大師堂、後ろの大師像を前に見ながらの参拝 大師に参拝の姿を見せる?

58番―仙遊寺 作礼山・千光院

千手観世音菩薩

真言=おん ばざら たらま きり

独り言=山門~山門、手摺に感謝 参道途中の弘法水、ありがたく飲んで美味しい(昔の仙人も?)

59番―国分寺 金光山・最勝院

薬師瑠璃光如来

真言=おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

独り言=一言大師かなりの手垢、汚れ気にする潔癖症

60番―横峰寺 石鈇山・福智院

大日如来

真言=おん あびらうんけん ばざら だとばん

独り言=星が森から石鎚山参拝 石楠花満開に縁あれば楽しむ

61番―香園寺 栴檀山・教王院

大日如来 

真言=おん あびらうんけん ばざら だとばん

独り言=二階の参拝は落ち着くが、歩きへんろは靴の脱着が大変

62番―宝寿寺 天養山 観音院(2020年現在・61番の第二P)

十一面観世音菩薩

真言=おん まか きゃろにきゃ そわか

独り言=四国八十八カ所霊場会に所属していないので?

63番―吉祥寺密教山・胎蔵院

毘沙門天

真言=おん べい しらまんだや そわか

独り言=成就石、心鎮めて杖構え おっと、その前に願い事を決めなきゃ!

64番・前神寺 石鈇山・金色院

阿弥陀如来

真言=おん あみりた ていせい から うん

独り言=境内中程のお不動さん、一円玉が大好きだよ!? トイレ〇 休憩所〇

65番―三角寺 由霊山・慈尊院

十一面観世音菩薩

真言=おん まか きゃろにきゃ そわか

独り言=涅槃の道最後のお寺、心は三角から真ん丸にする!

66番札所

県境までの距離 約11・8km 約3時間(山道有り、寺まで山)

県境から 約11・2km 約3時間20分

計 約23・0km 所要時間 約6時間20分

~笠の影 鐘楼下 余韻に揺れる~

四 四国の詩 菩提讃岐路・香川の道

一 願解如来の旅だから 涅槃成道(じょうどう)念じて歩

  幾多の試練乗り越えて 諸願成就の夢を見る

  へんろの道は仏の道 いつしか心は透けてゆく

二 薄暮の森の道標 心の先を教えてる

  静かに流れる月明かり 静かに歩く足元を

  チラチラ照らしさり気なく 旅の心を覗き見る

三 小鳥の声を真似ながら 刻一瞬をたどる道

  今日一日の縁ありて 旅を重ねる安らぎに

  思い忘れて山門で 仁王に言葉掛けてみる

四 長い道のり手繰寄せ 思いの数々思いつつ

  今穏やかに笑みている 心見つめる満願寺

  経てきた時間を捨ててゆく 88の道は心道

本連載は今回で最終回です。ご愛読ありがとうございました。 

【イチオシ記事】ずぶ濡れのまま仁王立ちしている少女――「しずく」…今にも消えそうな声でそう少女は言った

【注目記事】マッチングアプリで出会った男性と初めてのデート。食事が終わったタイミングで「じゃあ行こうか。部屋を取ってある」と言われ…

【人気記事】「また明日も来るからね」と、握っていた夫の手を離した…。その日が、最後の日になった。面会を始めて4日目のことだった。