≪責任をもたされるようになったら、具合が悪くなったBさん≫

新卒入社。機械販売の経理事務で、各店舗からのデータを集約する。上司に指示されるままデータの確認、集約、入力、書類作成などをしていた。半年くらい経ち、上司は別の管理業務と兼務することになり、売り上げ業務を一人でするように言われた。自信がない。

(こんな1年目に任せてもよいものだろうか…)

店舗に電話をして確認しなければならないこともあるし、何か聞かれてもすぐにわからないことも多い。責任は重い。店舗との電話は緊張する。こちらからかけるのもかかってくるのも緊張する。数字を見ていると気持ち悪くなってきた。

(これでいいのかな……)

いちいち聞くこともできない。

ある朝出勤しようと思ったら、吐き気がした。それをこらえて会社に行っていると、次第に電車に乗るとめまいを感じるようになった。冷や汗をかきながら会社に着く。するとだんだん、これまで間違わなかったことも間違うようになり、言っていることとやっていることが混乱してきた。上司から

「大丈夫か?」

と言われ、メンタルクリニックを受診した。

【前回記事を読む】適応障害:生活上の重大なストレスによる多彩な精神症状であり、1~3カ月以内に現れ、ストレス状況がおさまると6カ月以上は持続しない

次回更新は2月7日(金)、8時の予定です。

 

【イチオシ記事】喧嘩を売った相手は、本物のヤンキーだった。それでも、メンツを保つために逃げ出すことなんてできない。そう思い前を見た瞬間...

【注目記事】父は一月のある寒い朝、酒を大量に飲んで漁具の鉛を腹に巻きつけ冷たい海に飛び込み自殺した…