はじめに
「教師は努力が報われる仕事」

「エッ、うそでしょ!」

と思いました。教師を志望する人の数が激減しているというニュースを耳にしたからです。ほんの10年ぐらい前までは希望者が多く、教員採用試験に合格するのは狭き門だったはずなのに聞けば、授業や子どもたちとの触れ合い以外の書類提出や保護者との対応などで心を病んで辞めていく教師も少なくないとか。

「先生は大変だ」「先生は忙しい」「雑務が多い」と言われます。その通りかもしれません。そういう情報が大きくなっているせいか、教師の希望者が減少しているという悲しい現実が起こっているようです。

教師を希望した多くの人は、勉強が分かっていくというプロセスの中から子どもたちとの関係や子ども同士の良い関係づくりを通して楽しい学校生活を送れるようにしたいと思っていたことでしょう。それなのに、子どもとの関わり以外のことが理由で教師になることを断念するようになるとは残念なことです。

確かに、教育本来の教えるという仕事以外の事務(雑務と言われています)が多くなかなか子どもと接する時間が取れないという現実があります。また、いわゆるモンスターペアレントと言われる保護者からの強い要望が寄せられて対応に苦慮していることなどが報道されていますから、先行きを心配してしまうことがあるかもしれません。

でも教師は楽しい職業です。何年経ってもはっきりと浮かんでくる思い出がいくつもあります。とくに授業を通した学級経営面ではそれが顕著です。なぜなら授業に入ってしまえばこっちのもの。教師は工夫次第でどのようにでも自由に指導できるからです。私はそこに教師のおもしろさ・醍醐味を感じて実践することができました。

また教師のおもしろさは努力が成果になって表れることが多く、努力しただけのことはあると実感することが非常に多いからです。それがやり甲斐となって『だったらこうしたらどうだろう』とアイデアが浮かんでますますやりたくなるのです。良いことが良いことを生み出すという好循環が期待できる職業なのです。