第一章 再起

私の初めてのデートの相手は、仁になりそうです。日本人はいつも微笑みながら小さな声で話をします。横に座っていても、私に気を使ってくれて、「お腹すいてる?」、「次に何を注文したら良いかなぁ」とか、聞いてきます。

お客さんだけど、他の小姐(シャオジェ)にも親切です。仁の横に座っていると心が緩んできます。土曜日の朝、十時に彼の宿泊しているホテルのロビーで待ち合わせです。大人の人とのデートに着ていく服がないので、ちょっと困っています。

仁が中国で使える携帯電話を用意したので、電話番号を教えました。日本にいる時はメールで、中国に来たら電話で連絡するようです。楽しみです。

姐姐(ジィェジィェ)の朝は寮の前の屋台で五角(0・5元、約8円)の饅頭を食べて、昼は学校の食堂で二元(約32円)の拉麺を食べています。夜は学校帰りに何か買って食べてます。たまにお金がなくて買えない時もあるけどね。でも、それは寮生活している友達も一緒だから、そんな日は、お茶だけ飲んで店に行きます。母亲(ムーチン)の言うことを聞いて、しっかり食べて元気にいて下さい。》

二十世紀終盤の日本は、バブル崩壊後の影響を大きく引き摺り、元気のない企業と将来に希望を持てない若者が世相を暗くしていた。そして、一部の企業は常に石橋を叩きながら、本当に壊れないかと喘ぎながら仕事を進めながらも、当然のように取引先にも同様の消極性を求め、原価意識と確実な計画性を追求する気風が存在した。

反面、中国は若者が多く活況を呈していた、特に国営・国策企業はバブル期の日本企業以上に経済成長を謳歌し、昼間から高級レストランを予約し、中間管理職でさえ運転手付きの社用車を得ていた。中国での取引先の訪問では必ず接待での宴会が用意され、一次会の中国料理、二次会のクラブ、カラオケと催された。

彼の会社でも過剰な程、コスト削減を要求されていた。オフショア開発では、日本のシステム開発会社の半額以下で提示した上海企業よりも、更に人月単価がほぼ半値の大連企業を採用した。

会社は、確実な業務システムの完成を要求し、コスト部門の中間管理職へは相当な圧力であった。低単価の見積であった為、要求通りの体制・工数で契約した大連企業であったが、データ交換プログラム製造は、順調には進まなかった。