2. 広島・長崎での被害
原子爆弾による広島、長崎での被害の様子は、ぜひ広島平和記念資料館の資料や長崎原爆資料館、そしてたくさんの方の手記や写真などをご覧になってください。
ここでは、広島市ホームページ「原爆被害と復興」を参照しながら、そのときの様子を記載させていただきます。
「1945年8月6日8時15分、原子爆弾が広島上空600mで炸裂しました。1945年12月末までに約14万人が亡くなったと推定されています。広島の街は壊滅し、無差別に住民が殺されました。原子爆弾の特徴は、強烈な熱線と放射能、そしてすさまじい爆風です。
強烈な熱線によって、爆心地では地上の温度が3000 ~4000 ℃に達しています。爆心地から1 、2 km以内で熱線を浴びた人は皮膚が焼きつくされ、全身にやけどを負って、即死か数日のうちに亡くなりました。
すさまじい爆風は建物を倒し、またその後、爆風が広がると今度は負圧ができて、爆心地に向かって強烈な風が吹き込み、さらに建物が潰されました。人々は吹き飛ばされたり、建物の下敷きになったりして亡くなりました。
さらに強烈な放射線が襲いました。爆心地から1km以内で直接放射線を浴びた人は、ほとんど亡くなりました。さらに残留放射線によって、救援活動や救護活動をした人たちも次々と発病して亡くなりました。放射性物質は上空に昇り、広島の北西部10km離れた地域に「黒い雨」が降り、放射線被害が広がりました。
広島の市内はあちこちで火事が起きて、焼け野原となり、爆心地から2km以内の地域はほとんどすべて破壊され焼失し、広島市内の建物の約7割が全壊または全焼しました。広島で生活していた多くの家族が肉親や子供を失いました」
次に長崎における原爆被害について、長崎市のホームページ「平和・原爆」【長崎原爆資料館】を参照しながら記載させていただきます。
「長崎には、1945年8月9日11時2分、上空500m付近でプルトニウム爆弾が炸裂しました。長崎でも強烈な熱線と爆風が吹き荒れ、大量の放射線が放出されました。
長崎市は、16世紀後半から日本でのキリシタン布教の地でもありました。その中心であった浦上天主堂も吹き飛ばされました。熱線により、爆心地ではガラスが溶け、瓦が沸騰し、爆心地から2km以内では衣類や電柱、樹木が燃え出しました。火災によって全焼家屋が12900戸、半焼家屋が5509戸に上っています。
爆風によって人や家屋が吹き飛び、無数のガラス片が人の体に突き刺さりました。放射線によって爆心地から1km以内で被爆した人は大多数が死亡しています」
1945年末までに7万人が亡くなったと推定されています。
原子爆弾は、落とされた土地に住んでいる人を大量に、そして無差別で皆殺しにする爆弾です。放射線によって、救助活動をした人までも急性白血病になり、血を吐いて死んでいきます。生き残った人もずっと放射線障害に苦しんでいます。
マンハッタン計画は、科学者・技術者を集めて、総力を挙げて実現したものですが、その結果は人類に「使ってはいけない」皆殺しの兵器を生み出してしまいました。
そして、戦後、この核兵器が、「実際には使えないが、脅威を与える最大の武器」として今も利用されています。使ってはいけない兵器を最大の防御力として抱えるという、大きな矛盾をはらんだ大変な重荷を人類は背負うことになってしまったわけです。