増えている? 発達障害発達障害の子どもの絶対数が増えてきたのか、相対的なものなのかの明確な答えはなかなかでません。しかし、小・中学校の児童生徒数は減少してきているにもかかわらず、特別支援学校や特別支援学級、通級指導の対象となる児童生徒の人数は増えているのが現状です。それは、次のような理由が指摘されています。①医療での診断基準が変わってきた2013年にDSM‐5が改訂されました。DSM‐5とは、お…
発達障害の記事一覧
タグ「発達障害」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第4回】嶋野 重行
目立つ行動特徴をもつ子ども…障害と関連づける前に必要な視点
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第16回】鈴木 直光
発達障がいと思春期が重なり不登校の娘…疲れ切った母
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第15回】鈴木 直光
学校に行けない…発達障がいと密接に関連するのが「不登校」
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第8回】野坂 きみ子
「人格異常」は「人格障害」といった具合に、呼び方が変わった
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第3回】嶋野 重行
教育現場へのちょっとした助言で先生と子どもの関係が改善
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第14回】鈴木 直光
「育て方が悪い」と非難される母親に救いの手を差し伸べたい
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第13回】鈴木 直光
今日の今日まで育て方が悪かったと、毎日自分を責めていた
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第7回】野坂 きみ子
大人の発達障害…学校での成績はよかったのに職場に馴染めない
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第2回】嶋野 重行
「私たち抜きに決めないで!」障害者自立支援法への参画
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第12回】鈴木 直光
こちらに目もくれず、一心不乱にミニカーで遊びはじめたC君
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第11回】鈴木 直光
発達障がいの代表的な症例チェック…6個当てはまったら?
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第6回】野坂 きみ子
「自閉症」が発見されたのは第二次世界大戦のさなかだった
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【新連載】嶋野 重行
健常者と障害者という差異を問わない「ユニバーサルデザイン」
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第10回】鈴木 直光
何をすればいいのか、分刻みでの予定が必要
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第9回】鈴木 直光
学校の一つのクラスに2~3人はいる「自閉スペクトラム症」
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第5回】野坂 きみ子
ある青年によるアメリカ大使襲撃事件が法改正の転機となった
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第8回】鈴木 直光
現在はIQよりも生活の困難さの程度で判断「知的発達障害」
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第7回】鈴木 直光
周りからクレームが…IQ150天才少年がADHDと診断された日
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第4回】野坂 きみ子
障害の国際的な考え方は、実態に近づいた一方で複雑化。
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第6回】鈴木 直光
「自分が死んだらこの子は…」将来が心配で夜も眠れない親たち