重要事項11 先天(ア・プリオリ)と後天論争知識や観念について、大陸合理論派のデカルト、スピノザ、ライプニッツらは生まれつき身に備わっているという先天説を、対して、イギリス経験論派のベーコン、ロック、バークリー、ヒュームらは生まれた後に身に備わるという後天説を主張しています。前出の重要事項09に記してある通りです。ところで、「先天のあるなし」については「ある」と考えられます。それは、例えば、岸辺…
宗教の記事一覧
タグ「宗教」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
人生論『神からの自立』【第9回】岡本 浩作
道徳法則は普遍でも不変でもなく、移ろい行くものである
-
人生論『神からの自立』【第8回】岡本 浩作
知るべきことがある悩み、すなわち喜び・楽しみはつきない
-
人生論『神からの自立』【第7回】岡本 浩作
我々人間が定義した「全知全能にして完全な系」としての神
-
人生論『神からの自立』【第6回】岡本 浩作
すべては「通常現象」だから、何も不思議がることはない
-
人生論『神からの自立』【第5回】岡本 浩作
全ての現象は起こるべくして起こる。それが「現象の原理」
-
人生論『神からの自立』【第4回】岡本 浩作
「神の情報は脳の情報」脳がなければ神を知ることもない
-
人生論『神からの自立』【第3回】岡本 浩作
その希望とは裏腹に「自滅のリスク街道を驀進中」な人類
-
人生論『神からの自立』【第2回】岡本 浩作
人類は勇気を出して、この道から離脱しなければならない。
-
人生論『神からの自立』【新連載】岡本 浩作
イエスや釈迦が説く世界を離れ、宇宙に冠たる知的生命体へ
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【最終回】新妻 健
墓地に死者の霊魂が…「身近な先祖」の伝統が生まれた背景とは
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第33回】新妻 健
徹底して苦難に殉ずるところに、絶対主体の生きざまが輝く
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第32回】新妻 健
地獄、極楽、天国、祟り、魂の迷い、一切ない。
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第31回】新妻 健
生死を超越するという禅の在り方も説かれている
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第30回】新妻 健
禅では、ここが浄土にもなり地獄にもなる
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第29回】新妻 健
前世の王姫は現世の乞食であり来世の紅雀
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第28回】新妻 健
川端康成が「心霊学や死後生」に強い関心を抱いていたワケ
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第27回】新妻 健
大生命の海の中に泳ぐ小生命の魚のように
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第26回】新妻 健
「諸行無常」とは滞りのない生命の流れ、その多様な変化の様を指す
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第25回】新妻 健
青年と駆け落ち、実家の破産…作家「岡本かの子」の壮絶人生
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第24回】新妻 健
仏教の不殺生の理念に沿うべく菜食主義者だった賢治