【前回の記事を読む】【伝説の超大陸】6000年前の地球は今よりも温暖だった!? 気候変動と海面変動の歴史から見えてくる未来の海岸線とサンゴ礁の真実とは現在分布する島や大陸縁辺に発達する多くのサンゴ礁は最終氷期以降に形成されたもので、そのサンゴ礁の厚さと礁湖の深さが調べられました。今から九〇年前、アメリカのデイリーは『氷河時代の変貌する世界』【4】という本の中で、環礁のサンゴ礁の基底が多くのとこ…
大陸の記事一覧
タグ「大陸」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『沈んだ大陸』【第5回】柴 正博
日本列島のまわりにある5つの「動物地理境界線」。その1つに北海道と本州を分ける『ブラキストン線』という境界線があり…
-
歴史・地理『沈んだ大陸』【第4回】柴 正博
6000年前の地球は今よりも温暖だった!? 気候変動と海面変動の歴史から見えてくる未来の海岸線とサンゴ礁の真実とは
-
歴史・地理『沈んだ大陸』【第3回】柴 正博
【伝説の超大陸】遡ること1万1400年前――伝説のアトランティス大陸は、約200キロ離れたある島の大噴火により海に沈んだ…!?
-
歴史・地理『沈んだ大陸』【第2回】柴 正博
沈んだムー大陸に動物たちは渡ったのか?最新科学で読み解く“失われた陸地”の真実
-
歴史・地理『沈んだ大陸』【新連載】柴 正博
現在の深海底の一部がかつては陸地だった可能性がある…!? ――海に沈んだ大陸の痕跡を探す。