【前回の記事を読む】「20歳までは、生きられないかもしれません」産まれたばかりの赤ん坊に医師が告げた現実16月中旬。私は生後2か月で、生まれて初めて家に帰った。「おかえり」赤ちゃんと過ごす毎日への希望と、病気の心配が半分ずつの、ずっと待ち望んでいた新生活が始まる。秋が過ぎて、冬になると、生まれたばかりの時はとても軽かった体も少しずつ大きくなり、まず生きることが全てだった入院生活とは大きく変わった…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『キミがいるから私は』【第2回】近藤 姫花
心臓疾患を抱えて産まれた著者…「初めての手術」は1歳直前
-
『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第3回】五十嵐 明子
戸惑いとともに口火を切った!明治時代から賛否両論、小・中学生の英語教育
-
『おもしろうてやがて悲しき』【第8回】榎本 ひとみ
動物病院へ…にゃん太郎が「鬱状態」になってしまった原因とは
-
『奇跡の一歩 全身ジストニアに翻弄された“私の青春”』【第5回】三石 未央
闘病生活のなか、己を励ます日々…「自分は自分、他人は他人。人と比べたって、いいコトないよ」
-
『おしえて!かみさま!』【新連載】永露 江未子
【絵本】あなたは 5つのバランスを しっていますか?
-
『The Great Reset of JAPAN 日本の再生方法』【新連載】伊藤 弘明
巨大地震に対する備え…日本をリセットする首都機能移転を考える
-
『映像捜査官 MATOWARI』【第2回】金剛 秀明
窃盗犯探知監視システム開発の原点は少年時代の「好奇心」
-
『国境』【第19回】松原 悟朗
優美で歴史あるバグダッドを夢見ていたが…眼前に広がっていたのは紛争地域の厳しい現実
-
『詩集 点滅』【第10回】青山 修万
詩集「点滅」より3連
-
『コレぜ~んぶUDなんです!!』【第2回】伊藤 順子
「バリアフリーとユニバーサルデザインってなにが違うの?」
-
『レインボー』【第10回】横関 ハル
性同一性障害の児童に突きつけられた現実「僕が女子だということが証明されてしまう」
-
『なかむら夕陽日報』【第6回】
つながりの糸が、兄家族からまた一歩。90歳を迎えた母との絆
-
『WORK PLAYER』【第3回】村上 侑紀
「今起こるどんな失敗も挫折も、一年後にはただの笑い話」変えたい自分と向き合うのに必要なことは…
-
『アートに恋して』【第2回】広瀬 その
ミモザ、こぶし、スノードロップ…春の兆しを告げる花々と繋がる思い出
-
『言語能力2歳の自閉症 正社員となる』【第10回】よしえつ さえ
健常児の親には聞けないことも…自閉症の子ども達のための「親子合宿」の成果!
-
『ドーナツの穴 大動脈解離からがんになった母を看取るまで』【第2回】なるお みきこ
「縛るのは実の子供の役目だ」暴れる祖父に勇気が出ず、母は…
-
『れひはのけんし』【第5回】道木 竹士
「頭では変だなぁと…」自己中心的な責任者が生まれる"本当の原因"
-
『「心の育ち」と「自分らしさ」―子育てと自戒―』【新連載】松田 文雄
周囲に吞まれていく子供の「心の育ち」…親が正しく導くには?
-
『座敷わらしのいる蔵』【第9回】高橋 みどり
「結婚しよう」二度目のデートで電撃プロポーズをされたワケ
-
『Beautiful Moments UYUNI』【第2回】樋渡 さなえ
写真集『Beautiful Moments UYUNI』より6枚