慢性疲労症候群という珍しい病気の患者さんの症例検討からの話になります。筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)とも呼ばれ、原因不明で対症療法しか治療法がないとされています。感染症をきっかけにして発症する場合もあり、今回の患者さんには今までに3種類のテトラサイクリン系の抗生物質が処方されていました。しかし、その中でも副作用が出ており、投与順に記載すると次のようになります(図表1)。[図表1]…
[連載]知って納得! 薬のおはなし
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第19回】足立 博一
3日間めまいが続く…抗生物質の「副作用」【薬剤師が解説】
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第18回】足立 博一
薬の用法を守っているのに「副作用」が出てしまう…一体なぜ?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第17回】足立 博一
「薬の副作用」身体が過剰に反応したときは…【薬剤師が解説】
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第16回】足立 博一
【健康】私たちが痛みを感じるのはなぜ?局所麻酔薬の仕組み
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第15回】足立 博一
【健康】心臓発作時の頓用薬が2種類!? どっちがいいの?解説!
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第14回】足立 博一
【健康】大腸菌死菌はなぜ痔の治療に使える?仕組みを解説!
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第13回】足立 博一
【薬のおはなし】β遮断薬には、どのような有用性があるのか?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第12回】足立 博一
構造活性相関…各薬剤の「薬理作用」の違いは【薬剤師が解説】
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第11回】足立 博一
薬剤師が「薬の構造上の知識」を身に付けるメリットとは?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第10回】足立 博一
【健康】花粉症薬に胃腸薬…普段使っている薬の構造を分析!
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第9回】足立 博一
新型コロナウイルス感染で重症化しやすい「慢性閉塞性肺疾患」
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第8回】足立 博一
薬用量「成人1回1錠」は本当…?体重と血中濃度の関係とは
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第7回】足立 博一
どんな試験がされている?ジェネリック医薬品が世に出る仕組み
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第6回】足立 博一
「定常状態の最高血中濃度」を知りたいときの計算方法
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第5回】足立 博一
薬の効果はいつまで残る?関節炎の貼り薬を例に薬剤師が解説
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第4回】足立 博一
「薬を飲み忘れた」すぐ服用?2回分飲んでいい?薬剤師が解説
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第3回】足立 博一
あなたの薬も当てはまる?効果が現れるのに時間がかかる例!
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第2回】足立 博一
【薬剤師が解説】「時間差で薬の効果が現れる」のは何故なのか
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【新連載】足立 博一
薬は飲み始めてからいつ頃に効いてくるの?【薬剤師が解説】
- 1
- 2